5 min

グレーの外壁塗装でおしゃれな家に!施工事例と失敗しない選び方のポイントを紹介

外壁塗装には多くのカラーバリエーションがありますが、そのなかでも安定して高い人気を集めているのがグレー系です。

グレー系の外壁塗装は、汚れや経年劣化に強いほか、おしゃれで落ち着いた印象を与えてくれるメリットがあります。

一方で、グレーの塗料にはさまざまな種類があるため、慎重に色選びをしないと後悔するかもしれません。

この記事で紹介している内容を以下にまとめました。

  • 実際にグレー系の外壁塗装をした施工事例
  • グレー塗装ならではの魅力
  • グレー塗料で失敗しないための選び方
  • おしゃれを演出するための配色
  • 塗料選びで役立つツールの紹介

外壁塗装でグレー系を検討している人は、ぜひ参考にしてみてください。

大規模修繕・防水工事・外壁塗装なら
新東亜工業へ!

マンション修繕の顧客満足度98%

マンション・アパート・ビルの大規模修繕や防水工事の最適な工法を提案し、プロの技術で安心した施工をお約束!

新東亜工業が選ばれる理由!
  • 自社施工で高品質な仕上がり
  • 中間マージンを排除、適正価格を実現
  • 大規模修繕・防水工事の豊富な実績
  • 最長10年の保証付、安心のアフターフォロー
  • 関東エリアを中心に幅広い地域へ対応

\中間マージン0だから他社よりも低コスト/

目次

外壁塗装の事例集|グレーの施工写真と配色方法を参考にしよう!

まずは実際にグレーで外壁塗装をした施工事例を紹介します。

施工事例を見ると、どのような仕上がりになるのかイメージしやすいでしょう。

外壁塗装の事例|爽やかさを演出する薄めのグレー

サイディング外壁に薄めのグレーを組み合わせた施工写真です。

爽やかな印象を与えることができ、周囲の建物とも調和しやすいです。

外壁塗装の事例|濃いめのグレーで重厚感を与える

こちらは濃いめのグレー(ダークグレー)で仕上げた施工写真です。

重厚感を演出したい人に人気があります。

ただし、色落ちや補修跡が目立ちやすいデメリットもあります。

外壁塗装の事例|濃いグレーと薄いグレーのツートンカラー

こちらは濃淡の異なるグレーを組み合わせた施工写真です。

統一感がありながらインパクトを与えることができ、印象的な見た目に仕上がります。

外壁塗装で人気のグレー塗装の魅力とは?

グレーの外壁塗装にはどのような魅力があるのでしょうか。

魅力を知れば人気の理由がわかってくるでしょう。

外壁塗装のグレー色の魅力1.汚れが目立ちにくい

グレーには、白色や黒色と違って外壁の汚れが目立ちにくいメリットがあります。

なぜ目立ちにくいかというと、汚れの原因になりやすい砂ぼこりや排気ガスと同じ中間色だからです。

色褪せやチョーキングなどの経年劣化にも強いため、施工後の外壁を長期間美しく保ちます。

外壁塗装のグレー色の魅力2.シンプルでモダンな印象を演出できる

シンプルでモダンな外観を好む人には、グレー系がおすすめです。

グレーの外壁は洗練された雰囲気を与えてくれ、見る人にマイナスの印象を与えにくい特徴があります。

外壁塗装のグレー色の魅力3.近隣の景観と馴染みやすい

グレーの外壁は自然な色合いを出せるため、周辺の環境と調和しやすいのが魅力です。

和風・洋風を問わず使用でき、都市部や郊外でも地域に溶け込んでくれるでしょう。

「塗料の選び方」失敗しないためのポイント

グレーの外壁塗装を選ぶ際におさえておきたい知識を紹介します。

施工後の失敗を防ぐために必ず目を通しておきましょう。

外壁塗装のグレー塗料にはさまざまな種類がある

様々なグレー

グレーにも以下のようにさまざまなトーン(色調)があり、仕上がりで異なる印象を与えます。

  • バーチグレー
  • ガルグレー
  • クールグレー
  • ブルーグレイ
  • ストレートグレー

たとえば、青みがかったブルーグレイはクールな印象を与えますが、周囲の景観によっては浮いてしまう場合もあります。

また、想像以上に地味な印象を持ったり、太陽光の下では薄く見えてしまうケースもあるでしょう。

人気のグレーだからといってすぐに決めてしまうのではなく、慎重に検討を重ねてください。

外壁塗装におけるグレーの効果的な使用方法

外壁塗装でグレーをどのように活用するかによって、建物の印象は異なってきます。

グレーを最大限に活かす使用方法について見ていきましょう。

ツートンで塗り分ける

グレーが他の色と組み合わせやすい特徴を活かして、ツートンに塗り分ける方法があります。

上下や左右で塗り分けることで、おしゃれ感がグッと増すでしょう。

グレーをアクセントカラーにする

メインカラーを他の色にして、グレーはアクセントカラーにする方法もおすすめです。

グレーをアクセントに添えることで、自然と調和してまとまった印象を与えてくれます。

直線的なラインを活かす

グレーが持つシャープなイメージを活かして、直線的なラインを目立たせるといいでしょう。

とくにベランダや玄関周りの凹凸部分は、グレーを使用して境目を塗り分けると効果的です。

外壁塗装はグレーがおすすめ!おしゃれな外観を演出するための配色の重要性

「外壁塗装で我が家をおしゃれな外観に仕上げたい」と考えている人も多いでしょう。

そのためには、配色についての理解を深めておく必要があります。

外壁塗装によるグレーのおしゃれな配色パターン施工事例

ここではグレーを使用した外壁塗装のおしゃれな配色パターンをご紹介します。

配色を決める際の参考にしてください。

外壁全てをグレーで塗装した事例

単色でもおしゃれを演出できるのがグレーの強みです。

「シンプルにしたいけど個性は出したい」という人におすすめです。

半分だけグレーで塗装した事例

1階をベージュ、2階をグレーにした施工写真です。

見る人の目線が上に引っ張られるため、全体的にすっきりとした印象を与えてくれます。

広範囲にグレーを選び、アクセントとして別色を取り入れた事例

大部分はグレーですが、アクセントとして別のカラーを取り入れるパターン。

洗練されてかっこいい外観に仕上がっています。

外壁・屋根・付帯部の塗装色の組み合わせで外観の印象が決まる

家の外観は外壁の色味だけに注目されがちですが、忘れてはならないのが屋根や付帯部の色です。

付帯部とは外壁以外の部材を指し、雨樋や雨戸、シャッターボックスなどが該当します。

いくら外壁塗装に力を入れても、屋根や付帯部との色の組み合わせが悪いと、美観が損なわれてしまう可能性があります。

外壁塗装を検討する際は、屋根や付帯部の色をどうするか決めておくことも重要です。

外壁塗装におすすめのグレーと相性の良い色

外壁塗装におすすめのグレーと相性の良い色

最初に説明したように、グレーは中間色なので基本的にどのような色とも合わせやすい特徴があります。

ただ外壁塗装でグレーとの相性がとくに良く、人気の高い組み合わせは以下の4つです。

  • グレー×ホワイト(白)
  • グレー×ブラック(黒)
  • グレー×ネイビー
  • グレー×ベージュ

どの色を選べばいいのか迷ったときは、グレーと同じクール系のグループを選ぶのがおすすめです。

色彩の調和がとれてまとまった印象を与えるため、後悔したり失敗をすることがなくなるでしょう。

外壁塗装の新東亜工業はお客様満足度98%

お客様満足度98% ★★★★☆

新東亜工業が選ばれる理由

  • 仲介業者を介さない工事で余分な外注費をカットできる
  • 確かな品質と施工スピードが強み
  • お客様満足度脅威の98%
  • 個人宅以外にマンションなどの大規模修繕にも対応

\\中間マージン0だから他社より安い//

外壁塗装の費用相場|グレーやベージュなど他色との比較も紹介

外壁塗装を検討する際、「グレーは他の色より費用が高いのでは?」と気になる方も多いでしょう。結論から言えば、塗装の費用は色そのものよりも、塗料の種類や施工面積、下地の状態によって決まります。

ただし、使用する顔料の種類や調色の手間によって、微妙な価格差が生じるケースもあります。以下は一般的な塗料(シリコン塗料)を使用した場合の、色別の1㎡あたりの相場です。

色系統費用相場(1㎡あたり)特徴
グレー系約1,800円〜2,500円汚れが目立ちにくく人気
ベージュ系約1,700円〜2,400円和洋どちらの住宅にも合いやすい
白系約1,800円〜2,600円明るく清潔感があるが汚れやすい

グレー系は調色のバリエーションが豊富で、濃淡の調整によって印象が大きく変わるため、中間色の調整にコストがかかるケースがあります。しかし、耐候性や遮熱性を加味した特殊塗料でなければ、基本的には大きな価格差はありません。

価格面で迷う場合は、複数業者から見積もりを取り、色選びだけでなく施工内容や保証も含めて比較することが重要です。色だけでなく、総合的なコストパフォーマンスで納得できる選択をしましょう。

外壁塗装における塗料選びで役立つ2つのツールと使い方

外壁塗装の塗料を選ぶ際は、「色見本」と「カラーシミュレーション」の2つのツールが役立ちます。

どのようなツールなのか知らない人が多いと思いますので、使い方や注意点などを紹介します。

外壁塗装の塗料選びに役立つ色見本

色見本とは、外壁塗装で使用する色のサンプルのことです。さまざまなサイトから自分で取り寄せることもできますが、お近くの外壁塗装業者にお願いしたほうが早いでしょう。

色見本を用意してもらう際は、できるだけ大きいサイズを希望してください。目安はA4サイズ以上がおすすめです。

大きいサイズの色見本であれば、仕上がりのイメージを明確にすることができ、完成後のミスマッチを防げます。

また、色見本は必ず屋外でも確認しておきましょう。屋外を選ぶ理由は、室内と室外では色の見え方が異なるからです。

蛍光灯の明かりで見たときと、太陽光の下で見たときでは、色の印象が大きく変わってきます。

時間帯や天候によっても異なるため、さまざまな条件で色見本を確認してください。

外壁塗装カラーシミュレーションを使うとより完成図がイメージしやすい

色見本だけで塗料を選ぶ場合、外壁塗装の完成図は頭の中でぼんやりとイメージするしかありません。

しかし、実際に外壁塗装をする住宅の建物に色を付けてシミュレーションすると、より具体的なイメージが可能になります。

カラーシミュレーションをすることで、外壁と屋根・付帯部との色の組み合わせを確認できたり、周囲の景観から浮いてしまわないかといった不安を解消できるでしょう。

多くの外壁塗装業者はカラーシミュレーションに対応しているので、施工前に相談することができます。

ただし、カラーシミュレーションでは外壁素材の質感を再現できない部分があるため、色見本と併用しながらイメージを膨らませてください。

外壁塗装はグレー系がおすすめ!についてまとめ

今回は外壁塗装におけるグレー系の魅力や施工事例、失敗しないためのポイントなどを詳しくご紹介しました。

グレーは汚れや経年劣化に強く、シンプルでモダンな印象を与えて、周囲の景観にも馴染みやすい色です。

外壁塗装の色選びで迷ったら、グレー系を中心に選択するのがおすすめです。

ただし、グレーにはさまざまな種類の塗料があるため、完成後にイメージ違いで後悔することもあり得ます。

ミスマッチを防ぐためには、色見本やカラーシミュレーションを効果的に活用し、塗装業者と入念なすり合わせをすることが大切です。

本記事を参考にして、グレーの外壁塗装を成功させましょう。

大規模修繕は新東亜工業がおすすめ!

中間マージン0だから他社より安い費用で工事が可能!!

中間マージン=仲介手数料

  • 大規模修繕工事
  • 解体工事
  • 防水工事
  • 外壁塗装
  • 屋根工事
  • シーリング工事
  • 長尺シート工事
  • 下地補修工事
  • 足場工事
  • タイル工事
  • 洗浄工事
  • 電気、水道、外溝工事等

大きな強みは「自社で完結」

施工価格と見積りには絶対的な自信を持っていますので、他社との相見積りも大歓迎です。
ご予算と現場調査の結果、長期的な視点での資産価値向上をバランスよく考慮し、お客様にとってベストな選択肢をご提案します。
建物や住宅でお困りごとがありましたら、満足度98%の新東亜へぜひご相談ください!


施工実績344件突破!WEB割キャンペーン実施中!