5 min
大規模修繕

ビルピットの防水工事の方法や流れ・注意点や防食の必要性も解説

商業施設や大きなビルでは、地下に飲食店を構えるケースも多くあります。

下水管より低い位置にお店がある場合、排水をスムーズにおこなうためにビルピットと呼ばれる貯水槽を設けることが一般的です。

各エリアからの排水を一時的にビルピットにためこみ、排水ポンプでくみ上げる仕組みです。

しかし、ビルピットに異常が出ると、異臭や排水漏れの被害が発生します。

このような被害を防ぐためにも、ビルピットの防水工事は欠かせません。

今回は、ビルピットにおける防水工事の必要性について、詳しく解説していきます。

防水工事なら新東亜工業

新東亜工業が選ばれる理由

  • 仲介業者を介さない工事で余分な外注費をカットできる
  • 確かな品質と施工スピードが強み
  • お客様満足度脅威の98%
  • 個人宅以外にマンションなどの大規模修繕にも対応

\\中間マージン0だから他社より安い//

ビルピットとは

建物の地下は下水管より低い位置にあるため、自然に排水することができません。

そのため、ビルピットと呼ばれる貯水槽を設置し、貯水槽に溜まった排水を地上からくみ上げる仕組みを設けています。

ビルピットとは、建物の地下で発生した排水を一時的にためておく設備を指しています。

また、ビルピットがためこんだ排水が漏れると悪臭が発生し、近隣に大きな悪影響を及ぼすため、頑丈なコンクリートで作られることが多いです。

しかし、耐久性に優れているコンクリートでも、年数の経過によって少しずつ劣化していきます。

そのため、ビルピットに不具合が出ないよう、定期的なメンテナンスが必要です。

ビルピットの防水工事の必要性

ビルピットは、建物の地下で発生した排水を一時的にためこんでおく設備のことです。

たまった排水は地上からポンプでくみ上げられますが、万が一ビルピットの排水が漏れた場合、周辺で悪臭による被害が発生するでしょう。

場合によっては、日常生活を送れないほどの悪臭に見舞われるかもしれません。

ビルピットはコンクリートで作られていますが、排水をためておく設備です。

悪臭を防ぐためにも、防水工事は欠かせないメンテナンス内容の1つです。

ビルピットを設置する際は防水工事が施されている状態ですが、年数の経過とともに防水性も落ちていきます。

そのため、ビルピットの防水機能が正しく働いているかを定期的なチェックが必要です。

ビルピットとライニング材

ビルピットは、建物の地下で発生する排水を一時的にためこむ必要があるため、コンクリートによって頑丈に作られています。

しかし、頑丈なコンクリートであっても、排水に含まれる物質の浸食を防ぐことは難しい場合があります。

そのために、ライニング材を併用してビルピットの安全性を保つことが大切です。

ライニング材とは?

ライニング材とはビルピットを漏水から守るための材料であり、排水によるコンクリートへの浸食を防ぐために使われています。

ライニング材としては、シートの厚みが1ミリ以上あるシートが使われており、以下のような素材の活用が一般的です。

  • ゴムシート
  • 塩ビシート
  • エポキシ樹脂
  • 強化プラスチック

施工後に問題が発生すると、周辺エリアに大きな影響を及ぼす可能性があるため、一定期間の保証が義務付けられるようになりました。

しかし、耐久性に優れたライニング材であっても、年数の経過による劣化は避けられないため、定期的なメンテナンスが重要といえるでしょう。

ライニング材の劣化原因

ビルピットに集められた排水は、数時間を経過すると硫化水素が発生することが分かっています。

悪臭の原因だけではなく人体の影響も高い物質のため、ビルピットはコンクリートにライニング材を併用して防水処理が行われるようになりました。

しかし、排水はライニング材に含まれる樹脂をも浸食させる可能性があり、劣化の原因の1つにあたると危惧されています。

ライニング材は、ビルピットを排水の浸食から守る役割がありますが、それ自体に防水性はありません。

ライニング材の浸食や腐食を防ぐためには、同時に防水工事が必要です。

ビルピットが劣化する原因と注意点

地下の排水には、さまざまな物質が含まれています。

排水を溜めたまま放置すると有害物質が発生することもあるため、ビルピットは耐久性の高いコンクリートで作られています。

しかし、強度が高いコンクリートであっても、経年劣化によるダメージは避けられません。

こちらでは、ビルピットが劣化する原因と注意点について、詳しく解説していきます。

ビルピットの劣化原因とは?

コンクリートは、非常に優れた強度と耐久性を持つため、重さや負荷がかかる場所に多く活用されてきた材料の1つです。

しかし、ビルピットは排水によって腐食されてしまう可能性があり、それによって劣化する原因になることが分かっています。

地下でためこまれた排水は、研究結果によって数時間経過後に硫化水素を発生させるとされていますが、コンクリートはアルカリ性の物質です。

アルカリ性のコンクリートと酸性の硫化水素が交わることで中和され、コンクリートの強度を低下させてしまうことが、劣化の主な原因といえるでしょう。

ビルピット劣化による注意点とは?

ビルピットが腐食されると、中にため込んだ排水が外へ漏れ出してしまいます。

排水は硫化水素を発生させることが分かっているため、周辺エリアへの被害は甚大なものになりかねません。

また、悪臭によって日常生活にも大きな影響を及ぼします。

耐久性に優れているコンクリートであっても、年数の経過による劣化は避けられないため、定期的なメンテナンスや点検は必須です。

また、コンクリート自体の劣化を防ぐために、ライトニング材を活用し安全性を保たなければなりません。

ビルピット劣化に気が付きにくいのはなぜ?

ビルピットからの漏水は地下から発生するため、漏水してもすぐに気が付かないことが多いとされています。

異臭が発生してから気が付くケースも多く、万が一不具合が発生した場合でも、専門家に対策を依頼しなければ点検・修理ができないため対処が遅くなりがちです。

ビルピットは定期的なメンテナンスや点検だけでは、経年劣化による腐食や浸食を避けられないため、安全性を維持することはできません。

そのため、排水から発生する硫化水素と、ビルピットであるコンクリートを腐食させないよう、ライニング材を使用しているのです。

しかし、ライトニング材自体に防水性がないため、同時に防水工事も欠かせないといえるでしょう。

大規模修繕工事の新東亜工業はお客様満足度98%

お客様満足度98% ★★★★☆

新東亜工業が選ばれる理由

  • 仲介業者を介さない工事で余分な外注費をカットできる
  • 確かな品質と施工スピードが強み
  • お客様満足度脅威の98%
  • 個人宅以外にマンションなどの大規模修繕にも対応

\\中間マージン0だから他社より安い//

ビルピットの防水施工にも関係する法令

ビルピットの安全性を保つための法律が定められているのをご存じでしょうか。

建築物において衛生環境を確保するために、昭和45年に制定された法律があります。

現在は令和4年に改正されましたが、以下のように定められており、ビルピットの安全性の維持にとって重大な要素となるでしょう。

  • 安全性を維持できる管理の義務
  • 6ヶ月に1度の清掃義務
  • 汚泥除去の義務

東京都の条例では、4ヶ月に1度の清掃と汚泥除去の義務が設けられており、その法令は細かく定められています。

このように、ビルピットの良好な状態を維持するためには、定期的な清掃や防水機能の点検に焦点が当てられています。

対策を講じなければおよそ半年で設備が劣化し、重大な不具合が発生することが想定されます。

そのため建物や周辺環境の安全性・防水性を維持するためには、定期的な点検や防水工事が欠かせません。

ビルピットにおける防水工事の方法

ビルピットを排水の腐食から守るため、ライニング材が使用されています。

しかし、ライニング材自体に防水性はないため、同時に防水工事も必要です。

ビルピットの防水工事は、以下に挙げる5つから、適した工法で施工していきます。

  • エポキシ樹脂防食
  • ポリマー樹脂系防水
  • FRP防食
  • ポリエチレン系防食
  • 防食被覆工法

それぞれの工法について、詳しく見ていきましょう。

エポキシ樹脂防食

一般的な工法の1つとして、エポキシ樹脂防食が挙げられます。

工場の排水工事にも取り入れられている方法で、発生する有害物質への耐性に優れている方法です。

コンクリートの繋ぎ目やひび割れ部分にも浸透できるため、対応範囲が広く活用のしやすいのが特徴といえます。

ポリマー樹脂系防水

溶剤を使用しないため、環境に配慮された工法の1つですが、ポリマー樹脂系防水のみで腐食は防げません。

主に下地として活用されており、メンテナンスに使われることが多くあります。

施工時に人体への影響が少ない、安全性の高い工法です。

FRP防食

排水から発生する有害物質に対応できる工法として、FRP防食が活用されるケースも多いです。

一般的な工法である、エポキシ樹脂防食では対応できない場合に取り入れられる工法といえます。

繊維強化プラスチックを用いた軽い素材のため、施工に時間がかからず耐久性にも優れています。

ポリエチレン系防食

ポリエチレン系防食は、水性ポリエチレンを使用した工法で、排水から発生される有害物質を抑えることが可能です。

環境ホルモンを排出せず、有害物質を排除する働きを持っているため、環境や人体にとって安全性の高い工法といえるでしょう。
工場や下水道処理施設など、さまざまな用途で活用されています。

防食被覆工法

溶剤を使用しない防水工法のため、安全に施工することができます。

水性のエポキシ樹脂が使われており、防食にも適しているといえるでしょう。

ビルピットの防水工事のまとめ

ビルピットにおける防水工事の必要性については、以下の通りです。

  • 地下排水は下水管より低い位置にあるため、ビルピットでため込まなければならない
  • ため込んだビルピットの排水は、数時間経つと有害物質を発生させる
  • 排水から発生する有害物質はビルピットを腐食させる
  • ビルピットにひび割れや腐食が発生すると排水が漏れ出し、悪影響を及ぼす
  • ビルピットの腐食を防ぐためライニング材が使用されるが、防水性はない
  • ライニング材でビルピットの腐食を防ぎつつ、排水によって浸食されないよう防水工事が欠かせない
  • ビルピットから排水が漏れた場合、地下にあるため気付きにくく、対処が遅れてしまう可能性もある
  • ビルピットの安全性を維持するために、定期的な点検や防水工事が義務付けられている

ビルピットの安全性を維持するために使用されているライニング材は防水性を持たないため、排水による被害を発生させないためにも、防水工事は欠かせません。

ビルピットにおける防水工事の必要性についてしっかり把握したうえで、定期的なメンテナンスや点検を行いましょう。

防水工事を含む修繕工事は新東亜工業がおすすめ!

中間マージン0だから他社より安い費用で工事が可能

中間マージン=仲介手数料

  • 大規模修繕工事
  • 解体工事
  • 防水工事
  • 外壁塗装
  • 屋根工事
  • シーリング工事
  • 長尺シート工事
  • 下地補修工事
  • 足場工事
  • タイル工事
  • 洗浄工事
  • 電気、水道、外溝工事等

大きな強みは「自社で完結」

施工価格と見積りには絶対的な自信を持っていますので、他社との相見積りも大歓迎です。

ご予算と現場調査の結果、長期的な視点での資産価値向上をバランスよく考慮し、お客様にとってベストな選択肢をご提案します。

関連記事
施工実績344件突破!WEB割キャンペーン実施中!