ベランダや屋上は、紫外線や雨水の影響を受けやすいものです。
さまざまなダメージを受け続けると、建物が劣化していきます。
そのため、建物を守るためには防水工事が欠かせません。
また防水工事には種類があり、工法もさまざまです。
ウレタン防水をはじめ、シート防水・FRP防水・アスファルト防水などがあります。
また、防水の効果を持続させるには施工に加えて、定期的に行う部分補修も必要です。
効果的な防水を持続させるには、防水工事の特徴に加えて補修についても知ったうえで、施工する会社へ依頼することが大切です。
そこで今回は、防水工事のなかでも補修の方法についてご紹介いたします。
屋上防水や補修についてお考えの際は、参考としてぜひご覧ください。
新東亜工業が選ばれる理由
- 仲介業者を介さない工事で余分な外注費をカットできる
- 確かな品質と施工スピードが強み
- お客様満足度脅威の98%
- 個人宅以外にマンションなどの大規模修繕にも対応
\\中間マージン0だから他社より安い//
目次
ベランダや屋上防水の補修が必要な理由
屋上やベランダは、雨水をはじめとする自然の影響を受け続けているものです。
防水工事を行った当初は、建物をさまざまな影響から守る効果が発揮できるでしょう。
しかし、時の経過とともに紫外線や雨水などのさまざまな影響を受けて、効果は薄れていきます。
防水工事の補修が必要な理由としては、下記のものが挙げられます。
- 経年劣化…屋上・ベランダは太陽光や風雨などの影響を受けるため、経年による劣化が生じる
- 施工不良…施工が不適切であった場合、耐用年数よりも早く劣化が生じるため早期の対処が必要
- 台風や地震などの天災…天災による破損が生じると防水材の効果が薄まることもあり、迅速な補修を要する
防水工事にはおおよその耐用年数が定められていますが、定期的な部分補修を行わなければ耐用年数に満たない状態で再施工することもあります。
耐用年数が定められているなかで、効果を持続させるためには定期的な補修が欠かせません。
屋上の防水効果の劣化サインと補修方法
ベランダや屋上の補修を行う際には、劣化のサインをしっかりと見極めることが大切です。
劣化のサインを見落としてしまうと施工に時間がかかったり、建物の寿命を縮めたりする恐れが生じます。
防水工事ごとの劣化サインと補修方法は、下記のものが挙げられます。
ウレタン防水
液状のウレタン樹脂を用いる防水工事が、ウレタン防水です。
ウレタン防水における劣化のサインは、色あせ・チョーキング現象・防水層の膨れ・ひび割れ・剥がれなどが挙げられます。
上記のような劣化が見られた場合に行う補修は、トップコートの再塗装や防水層の塗り替えです。
シート防水
防水シートを用いた防水工事が、シート防水です。
シート防水における劣化のサインはシートの破れをはじめ、シートの硬化や伸縮・つなぎ目の劣化・シートの膨れ・水たまりなどが挙げられます。
劣化のサインが見られた場合に行う補修は、脱気筒の設置・パッチ補修・熱溶着・トップコート塗布などです。
FRP防水
ガラス繊維を混ぜたプラスチック樹脂を用いた防水工事が、FRP防水です。
FRP防水における劣化のサインは、防水層のひび割れや色あせ・防水層の浮きや剥がれなどが挙げられます。
劣化のサインが見られた場合に行う補修は、トップコートの再塗装・部分補修・防水層の張り替えなどです。
アスファルト防水
アスファルトシートと液状の溶解アスファルトを用いた防水工事が、アスファルト防水です。
劣化のサインとしては、防水層の砂落ちと重ね部の口開きが挙げられます。
症状に応じて、撤去法・非撤去法・全面改修工事などから補修を行います。
ウレタン防水・シート防水・FRP防水におけるトップコート再塗装の工程
ウレタン防水・シート防水・FRP防水における防水層の補修方法として、トップコートの再塗装があります。
トップコートとは防水工事の仕上げに行う施工であり、劣化を抑える役割があるのです。
防水効果をしっかりと発揮するために、下記のような工程を踏まえて施工します。
- STEP
洗浄
塗装を行う前にする作業が、屋上やベランダにおける施工箇所の洗浄です。
洗浄によって、塗装面に付着した汚れや油分を取り除きます。
汚れが頑固な場合は、高圧洗浄機を用いることもあります。
- STEP
養生
塗装を施す部分と塗装を施さない部分など、部分補修を行う場合があります。
誤って塗装してしまわないよう、マスキングテープやビニールを用いて養生します。
- STEP
下塗り
中塗りの塗料をしっかりと密着させるために行うのが、下塗りです。下塗りは別名でプライマーとも呼ばれ、サビ止めをはじめとする効果が付与されていることもあります。
- STEP
中塗り
下塗りが完了したら、中塗りです。
中塗りは、上塗りを密着させるために行います。
上塗りで使用する塗料は中塗りと同じものであり、工程表において上塗り一回と表記されることもあります。
- STEP
上塗り
トップコートの仕上げが、上塗りです。
中塗りでムラが生じていた場合も、上塗りによってきれいに仕上がります。
- STEP
完了
塗装が終わったら、養生で使用したマスキングテープを剝がします。
トップコートの再塗装を行う際に用いる塗料によって、塗りの回数が異なる場合もあります。
しかし、基本的には塗膜を厚くして塗料が剥がれないようにするために、複数回にわたって行われます。
大規模修繕工事の新東亜工業はお客様満足度98%
お客様満足度98% ★★★★☆
新東亜工業が選ばれる理由
- 仲介業者を介さない工事で余分な外注費をカットできる
- 確かな品質と施工スピードが強み
- お客様満足度脅威の98%
- 個人宅以外にマンションなどの大規模修繕にも対応
\\中間マージン0だから他社より安い//
シート防水の部分補修方法
塩化ビニールや合成ゴムでできたシートで行う防水工事が、シート防水です。
一度に広範囲の防水層を形成できるシート防水も、劣化の症状によって部分補修を行うことがあります。
シート防水の補修方法としては、下記のものが挙げられます。
パッチ処理
屋上やベランダに設置したシートに、ひび割れが生じることがあります。
ひび割れは放置しておくと建物内部に雨水が浸入してくるため、早期の対処が重要です。
生じたひび割れの程度が軽微であれば、パッチ処理を行います。
パッチ処理は、塩ビシートやゴムシートでできたパッチをひび割れの箇所に貼って、補修する方法です。
熱溶着
シートを溶かし、冷えて固まるまでに接着させる方法が熱溶着です。
防水層のシートに、剥がれや浮きが見られた場合に用いられます。
塩化ビニールやゴムは熱で溶けるため、接着する際に有効です。
脱気筒の設置
防水層のシートに、膨れが生じることがあります。
膨れはシート内に水蒸気がたまることで生じるため、逃してあげることが重要です。
シートに膨れが生じた場合は、脱気筒を設置します。
脱気筒とは筒状の形をしており、防水層のシート内部にたまった水蒸気を外へ逃す役割を持ちます。
アスファルト防水の補修方法
ビルの屋上・ベランダなどで用いられることの多い防水工事が、アスファルト防水です。
耐用年数も長く、一度施工すると長期間にわたって、建物をさまざまなダメージから守ってくれます。
長い耐用年数を誇るアスファルト防水も、部分補修をはじめとする補修が必要です。
アスファルト防水の補修方法は、撤去法と非撤去法の2種類があります。
撤去法
既存の防水層を撤去して、新たな防水層を形成する方法が撤去法です。
防水層を一新できますが、撤去には多くの労力・時間・費用を必要とします。
また、周囲への騒音や粉じん対策を考える必要があり、大掛かりな工事と言えるでしょう。
非撤去法
非撤去法とは、既存の防水層を撤去せずに新しい防水層を被せる方法です。
下記のような4つの工法があり、それぞれに特徴が異なります。
- BANKS工法…工事用アスファルトをバーナーで溶融させてを貼り付けて積層する工法・溶融釜を使用しない次世代型アスファルト防水工法
- ストライプ工法…ストライブの形状をした粘着層によって、安定した膨れ防止機能を発揮する工法
- エコフィット工法…火を使用せず、剥離フィルムを用いて防水層を接着する工法
- 常温工法…火を用いず、常温で材料を付着させる接着の工法
防水層補修後の対応
防水層の補修や部分補修を行った後においても、アフターフォローは欠かせません。
効果を持続させてるには、防水工事後の対応が重要です。
補修後の対応としては、下記のことに注意する必要があります。
定期的な点検
補修を行った後は、定期的な点検を行うことが大切です。
点検を行うことで劣化の症状にいち早く気づき、早期の対処が行えます。
定期的なメンテナンス
トップコートを使用した防水層は、定期的な塗り替えが必要です。
施工してから、約5年に一度はトップコートの塗布を行いましょう。
トップコートを塗布することで、防水層を良い状態で保つことができます。
水たまりを作らない
雨や台風などの後は屋上やベランダの点検を行い、水たまりが生じていないかについて確認しましょう。
水はけが悪い場合は排水溝を掃除したり、雨どいの詰まりを取り除いたりすることが大切です。
施工会社へ連絡する
施工後にも関わらず、ひび割れや膨れが生じていることがあります。
放置すると、症状は悪化していくでしょう。
問題が生じた場合は、施工会社へ連絡して対処してもらうことが大切です。
施工会社を選定するポイント
屋上やベランダの防水層を補修するにあたって、防水工事の施工を行う会社選びは重要なポイントと言えます。
下記のような点を押さえて、選ぶようにしましょう。
見積もり
全体的な補修・部分補修のどちらにおいても、依頼する前に見積もりを取ることが大切です。
内容や費用の比較を行うために、少なくとも3社に見積もりを取るようにしましょう。
実績や口コミ
近年においては、インターネットで実績や口コミを確認できます。
実績があり、良い口コミのある会社は経験や技術があるため、問題が生じても安心して任せられるでしょう。
アフターフォロー
防水層は施工したら終わりではなく、良い状態を保つにはアフターフォローが必要です。
依頼する前にアフターフォローの有無について確認することで、安心して今後も任せられます。
屋上防水の補修方法まとめ
ベランダや屋上はさまざまなダメージを受けやすく、部分補修をはじめとする定期的な補修を必要とします。
補修を行う際は、下記のようなポイントを押さえておきましょう。
- 経年劣化や施工不良などの理由から防水層は劣化するため、定期的な補修が必要
- チョーキングやひび割れなど、劣化サインはさまざまであるため、症状に応じた補修を行う必要がある
- 補修の方法は、トップコートの再塗装や防水層の塗り替えなどがある
- トップコートの塗り替えは、洗浄・養生・下塗り・中塗り・上塗りの工程を踏まえて行われる
- シート防水の補修は、パッチ処理・熱溶着・脱気筒の設置などがある
- アスファルト防水の補修は、撤去法と非撤去法の2種類がある
- 防水層の補修を行った後も、定期的なメンテナンスや点検を行うことが大切
- 施工不良にならないためにも、信頼できる施工会社を選ぶ必要がある
- 依頼する施工会社は防水工事の見積もりを取ることに加えて、実績や口コミ・アフターフォローの有無を確認が重要
建物を守り、良い状態を維持するには防水層の施工や補修が欠かせません。
補修が必要になった際に困らないためにも、それぞれの工事の特徴を踏まえて、信頼できる会社に依頼するようにしましょう。
防水工事を含む修繕工事は新東亜工業がおすすめ!
中間マージン0だから他社より安い費用で工事が可能
※中間マージン=仲介手数料
- 大規模修繕工事
- 解体工事
- 防水工事
- 外壁塗装
- 屋根工事
- シーリング工事
- 長尺シート工事
- 下地補修工事
- 足場工事
- タイル工事
- 洗浄工事
- 電気、水道、外溝工事等
大きな強みは「自社で完結」
施工価格と見積りには絶対的な自信を持っていますので、他社との相見積りも大歓迎です。
ご予算と現場調査の結果、長期的な視点での資産価値向上をバランスよく考慮し、お客様にとってベストな選択肢をご提案します。