6 min
大規模修繕

シート防水の上からウレタン防水の施工方法やウレタン塗装の手順を紹介

シート防水とウレタン防水はどちらが安い?価格は?

シート防水とウレタン防水の特徴を比較して欲しい。

シート防水の上からウレタン防水を施工する方法は?

塩ビシート防水やゴムシート防水の場合に注意点はある?

シートとウレタンを組み合わせた防水工法は、どのような場合に適しているのでしょうか。

そして、注意すべきポイント・メリット・デメリットなども含めて解説します。

建物の防水工事を検討している方は、ぜひ最後までご覧ください。

防水工事なら新東亜工業

新東亜工業が選ばれる理由

  • 仲介業者を介さない工事で余分な外注費をカットできる
  • 確かな品質と施工スピードが強み
  • お客様満足度脅威の98%
  • 個人宅以外にマンションなどの大規模修繕にも対応

\\中間マージン0だから他社より安い//

シート防水の上にはウレタン防水施工が可能

ウレタン防水は、シート防水の上に施工できます。

これは、ウレタン防水が重ね塗りできる特性を持っているためです。

従来はシートを剥がして施工していましたが、ウレタン防水はその必要がありません。

そのため、シートを剥がす手間や処分費用を抑えられます。

ただしシートに破れや劣化がある場合は、その部分の補修やシートの交換が必要です。

また、施工を行う際は、シート防水とウレタン防水の相性を考慮しましょう。

相性が悪いと施工後に問題が発生する可能性があるため、専門業者に相談して適切なウレタン防水材を選定することが重要です。

ウレタン防水はシート防水と比較して柔軟性や耐久性に優れているため、適切な施工と材料選定を行えば効果的な防水施工ができます。

シート防水をウレタン防水に変える施工の工程

シート防水を改修してウレタン防水に変える場合は、通気緩衝工法という施工方法を用いるのが一般的です。

通気緩衝工法は、下地にウレタン樹脂を密着させず防水する工法を指します。

正しい手順で施工しなければ、施工不良でトラブルになる可能性があるため、慎重に工事を行なわなければなりません。

ここでは、通気緩衝工法でシート防水をウレタン防水に変える施工の流れを解説します。

  1. STEP

    下地の処理

    下地の清掃と確認と補修を行います。

    コンクリートやモルタルなどの下地に劣化や損傷がないか確認し、必要に応じて補修します。

    下地表面の汚れや埃を取り除き乾燥させます。

  2. STEP

    プライマーを塗布する

    プライマーを施工対象の表面に塗布します。

    プライマーの主な役割は、下地を整えてウレタン防水材との密着性を高めることです。

    適切なプライマーを選定して施工することによって、防水効果を最大限に発揮できます。

    プライマーの塗布は均一で密着性のある仕上がりを目指し、しっかり乾燥させましょう。

  3. STEP

    入隅シールを充填する

    施工対象の入隅部分には、シーリング材を充填して密閉します。

    入隅部分は水がたまりやすいため、しっかりとしたシーリング材の充填が必要です。

    シーリング材を適切に充填し、隙間をなくすことによって雨水の浸入を防ぎます。

    シーリング材の乾燥を待ち、密着性に問題がないか確認することも大切です。

  4. STEP

    通気緩衝シートを敷く

    下地が整ったら、施工部分に通気緩衝シートを敷きます。

    通気緩衝シートをウレタン防水材の下に敷く目的は、湿気や水分を逃がすことです。

    また、表面を保護する効果もあります。

    シートの表面を平らに整え、通気緩衝シートを適切に敷き詰めましょう。

  5. STEP

    維ぎ目部分にジョイントテープを貼り付ける

    通気緩衝シートの継ぎ目部分に、ジョイントテープを貼り付けます。

    ジョイントテープは継ぎ目部分の水漏れを防ぐために重要です。

    しっかりと貼り付けて隙間をなくし、防水性を確保します。

    ジョイントテープの密着性を確認しながら施工を進めましょう。

  6. STEP

    脱気筒を設置する

    脱気筒は下地と防水層の間に発生する、気泡や気体を抜くための筒です。

    防水層の下の水蒸気を排出してくれるため、防水層の膨れや気泡を防げます。

    工法によっては脱気筒を使用しない場合もあるため、工法に合わせて適切に使いましょう。

  7. STEP

    ウレタン防水材を塗布する

    準備が整ったら、ウレタン防水材を表面に均一に塗布します。

    ウレタン防水材は塗布後に硬化するため、施工中に形状を整えるのが重要です。

    施工後は乾燥を待ち、硬化した後に防水効果を確認します。

    一度塗りでは剥がれや劣化が早まるため、2~3回重ね塗するのが基本です。

  8. STEP

    トップコートを塗布する

    最後に、ウレタン防水材の上にトップコートを塗布します。

    トップコートはウレタン防水材を保護し、耐候性や耐久性を向上させるのが主な役割です。

    均一に塗布したらトップコートの乾燥を待ち、施工完了後に最終チェックを行います。

このように、シート防水からウレタン防水へ変える施工は、慎重な準備と正確な手順に基づいて行われます。

施工後は定期的な点検やメンテナンスを行い、防水効果を維持させることが大切です。

シート防水とウレタン防水の特徴を比較

項目シート防水ウレタン防水
材質塩ビシート、ゴムシートなどのシート材ウレタン樹脂
施工方法シートを接着剤やテープで下地に貼り付ける液状のウレタンを塗布して固化させる
施工のしやすさ比較的施工が簡単で、特に広い面積に適している複雑な形状の場所にも対応可能
工期比較的短い塗布後の乾燥時間が必要で工期が長くなることも
耐久性約10~15年約10~20年
メンテナンスシートの破損部分を交換することで対応可能ひび割れや剥がれが発生した場合は再塗布が必要
費用5,000~8,000円/m² 程度6,000~12,000円/m² 程度
防水性能高い高い
適用範囲屋上、バルコニー、駐車場などの平らな場所複雑な形状の場所や傾斜がある場所
環境への影響一部のシート材は環境負荷が高い比較的環境負荷が少ないものもある
施工後の外観シートの継ぎ目が目立つことがある継ぎ目がなく美しい仕上がりになる

シート防水は広範囲をムラなく施工でき、比較的耐用年数が長く価格も手頃です。

下地を選ばず重ねて施工できるものの、他の種類と比較して施工難易度が高い傾向にあります。

四角形の場所にしか対応できず、複雑な形状の場所には施工できません。

一方、ウレタン防水は温度変化に強く伸縮性があり、ひび割れが起こりにくいのが特徴です。

継ぎ目がないため耐久性が高く、重量も軽いため建物への負担が少く済みます。

複雑な形状の場所にも施工でき、重ね塗りも可能です。

しかし完成度は職人の技術に依存し、塗料の硬化までに時間がかかります。

また、衝撃に弱いため施工する場所が限定されるでしょう。

シート防水とウレタン防水の価格

シート防水の価格目安は、素材で分けると以下の通りです。

項目シート防水(m²あたり)ウレタン防水(m²あたり)
材料費2,000円〜3,500円2,500円〜4,000円
施工費3,000円〜5,000円4,000円〜6,000円
総費用5,000円〜8,500円6,500円〜10,000円

シート防水は素材によって価格が異なりますが、比較的手頃なのが特徴です。

ウレタン防水はさまざまな用途に使われるため、価格幅が広い傾向にあります。

ただ、耐久性や施工の自由度を考えるとコストパフォーマンスが高いと言えるでしょう。

シート防水の上にウレタン防水を行う際の注意点

シート防水の上にウレタン防水を行う場合、通常の施工と手順やポイントが異なります。

間違った方法で行うと施工不良を招く原因になるため注意しましょう。

ここからは、シート防水の上にウレタン防水を行う際のポイントを詳しく解説します。

下地処理をしっかり行う

ウレタン防水を施工する際に重要なポイントの1つが、下地処理です。

既存のシートに剥がれや浮きなどが見られる場合は、これらをきちんと補修しなければなりません。

補修が不十分だと、施工後に問題が発生する可能性が高まります。

シートの状態が良好でも、施工前には高圧洗浄を行って表面を清掃しましょう。

汚れや油膜が付着したまま施工を行うと、ウレタン防水材が下地に十分に密着せず、防水効果が低下する可能性があります。

施工不良は後々大きなトラブルにつながるため、下地処理は非常に丁寧に行うのが重要です。

下地処理には、表面の平滑化や傷の補修が含まれます。

適切な素材を用いたパテや専用の補修材を使用し、表面の汚れや古いコーティングを除去するために研磨や高圧洗浄が必要です。

その後、下地の乾燥や鉄部の錆止め処理などを行い、最終的に下地を均一で安定した状態にします。

シート防水専用のプライマーを使用する

シート防水の上にウレタン防水を行う際は、適切なプライマーの選定と使用が重要です。

通常のウレタン防水材は有機溶媒を含んでいるため、シート防水との相性が悪く劣化や変形のリスクが高まります。

したがって、シート防水専用のプライマーを使用しなければなりません。

しかし、シートの材料によって相性の良いプライマーが異なるため、選定には注意が必要です。

相性の悪いプライマーを使用すると、防水層が変形したり劣化が進行したりする恐れがあります。

適切なプライマーを選定して施工することで、ウレタン防水の耐久性や効果を引き出せます。

プライマーは施工直前にしっかりと塗布し、十分な乾燥時間を確保することも忘れないようにしましょう。

シート防水の劣化症状と交換のサイン

シート防水は使用環境に関わらず、時間とともに劣化していくため、定期的な補修や交換が必要です。

そこで、以下の劣化症状が見られたら新しいものへの交換を検討しましょう。

  • シートの破れや浮き
  • 表面のひび割れ
  • シート端や継ぎ目の劣化
  • シート上の水たまり
  • 水たまり部分の雑草

シート防水の劣化症状を放置すると、建物や構造物への被害を引き起こす可能性が高まります。

たとえば、シートに破れ・浮き・ひび割れなどの劣化症状が見られる場合、そこから雨水が浸入しやすいです。

放置すると、建物内部に水漏れが起こる可能性があります。

また、シート上に水たまりができるとその部分が劣化しやすくなり、防水効果が低下する原因です。

水たまりができる原因として、排水設備の詰まり・シートの傾斜が不適切・周囲の障害物で水の流れが妨げられるなどが考えられます。

さらに、水たまりを放置すると雑草が生え、雑草の根がシートを突き破って防水層を破壊するトラブルも少なくありません。

劣化症状が見られた場合は早めに補修や交換を行い、雨漏りや建物へのダメージを防ぎましょう。

使用環境によって劣化の進行速度が異なるため、定期的な点検が不可欠です。

大規模修繕工事の新東亜工業はお客様満足度98%

お客様満足度98% ★★★★☆

新東亜工業が選ばれる理由

  • 仲介業者を介さない工事で余分な外注費をカットできる
  • 確かな品質と施工スピードが強み
  • お客様満足度脅威の98%
  • 個人宅以外にマンションなどの大規模修繕にも対応

\\中間マージン0だから他社より安い//

まとめ

防水層は年月とともに劣化していくため、建物の防水性を維持するには定期的な補修や交換が必須です。

防水工事を検討している方は、以下のポイントを押さえておきましょう。

  • ウレタン防水はシート防水の上に施工できる特性を持つ
  • ウレタン防水材を選定する際にはシートとの相性を確認する必要がある
  • シート防水の上にウレタン防水を行う際は下地処理をしっかり行う
  • シート防水専用のプライマーを使用する
  • 施工の前に高圧洗浄やプライマーの塗布などの準備を行う
  • シート防水は広範囲で施工できるが、継ぎ目や施工難易度がある
  • ウレタン防水は耐久性や施工の自由度が高いが、完成度や硬化時間に制約がある
  • 1平方メートルあたりの価格はシート防水が4,000〜7,000円、ウレタン防水だと3,000〜7,500円程度

防水工事には専門知識や技術が必要なため、専門業者に依頼して適切な施工を行いましょう。

ぜひ今回の記事を参考にして、改修工事における防水施工の選定を行ってみてください。

防水工事を含む修繕工事は新東亜工業がおすすめ!

中間マージン0だから他社より安い費用で工事が可能

中間マージン=仲介手数料

  • 大規模修繕工事
  • 解体工事
  • 防水工事
  • 外壁塗装
  • 屋根工事
  • シーリング工事
  • 長尺シート工事
  • 下地補修工事
  • 足場工事
  • タイル工事
  • 洗浄工事
  • 電気、水道、外溝工事等

大きな強みは「自社で完結」

施工価格と見積りには絶対的な自信を持っていますので、他社との相見積りも大歓迎です。

ご予算と現場調査の結果、長期的な視点での資産価値向上をバランスよく考慮し、お客様にとってベストな選択肢をご提案します。

関連記事
施工実績344件突破!WEB割キャンペーン実施中!