防水工事は、建物を守る重要な役割を果たしています。屋上やベランダなど、雨や水に直接さらされる場所には欠かせない防水設備ですが、工事にはどのくらいの期間がかかるのでしょうか?実は、防水工事の種類や範囲によって工期は大きく変わります。例えば、一般的なウレタン防水を使用した屋上防水工事では、2〜3週間程度の日数が必要です。一方、ベランダ防水工事の日数は比較的短く、2〜3日で完了することが多いようです。建築現場では、効率的な作業を行うために詳細な工程表を作成し、可能な限り工期短縮に努めています。本記事ではそれぞれの工事に何日くらいかかるのか、工事前のチェック項目やポイントなども併せてご紹介するので参考にしてみてください。
目次
屋上防水工事の費用相場と工期|ウレタン防水やシート防水
防水工事の工期は、建物の規模や工事内容によって異なりますが、一般的には1週間から1ヶ月程度です。簡単な部分的な補修工事であれば、数日で完了することもありますが、大規模な防水工事や全面的な工事の場合は、天候などの影響を考慮し、数週間から1ヶ月程度の時間が必要です。
シート防水とウレタン防水の工期は、工法や施工面積によって異なりますが、一般的な目安は次のとおりです。
- シート防水: 約1〜2週間。シートを貼り付ける工程が比較的速いため、工期は短めです。
- ウレタン防水: 約2〜3週間。ウレタン防水は液体状の材料を複数回塗り重ねて施工するため、乾燥時間が必要で工期がやや長くなります。
天候や建物の状況により、工期が延びる場合もあります。
シート防水とウレタン防水の費用相場は次の通りです。
- シート防水: 1平方メートルあたり約4,000円~7,000円が一般的な相場です。工法や使用するシートの種類によって価格が変動します。
- ウレタン防水: 1平方メートルあたり約5,000円~9,000円が一般的な相場です。ウレタン防水は複数回塗り重ねるため、やや費用が高くなることがあります。
具体的な費用は、建物の規模や状態によっても変わるため、見積もりを取得することをおすすめします。
劣化状況を確認して工事の可否を判断する
建物の防水層の劣化状況を定期的にチェックし、必要に応じて修理や全面的な防水工事を行うことが重要です。
シートの剥がれや破れがないか
シート防水では、シートの剥がれや破れがあると、そこから水が侵入し内部の構造を腐食させる原因となります。定期的にシートの状態を確認し、小さな破れも見つけ次第、すぐに修復作業を行うことが推奨されます。
水たまりができていないか
屋上に水たまりができると、防水層への負担が増大し、劣化が早まることがあります。水はけの悪い場所がないか定期的にチェックし、必要に応じて排水システムの改善を図るべきです。
チョーキング現象が出ていないか
塗料の表面が粉を吹いたようになるチョーキング現象は、材料の劣化を示しています。この現象が見られたら、防水層の劣化が進んでいるサインなので、早急に専門業者に相談することが必要です。
防水工事の種類
防水工法には様々な種類があり、それぞれに特徴と適用範囲が存在します。
ウレタン防水
ウレタン防水は、液体のウレタン樹脂を塗布し、硬化させることで防水層を形成します。施工が容易で、継ぎ目がないため高い防水性が得られますが、UVカットの
トップコートを定期的に塗り直す必要があります。ウレタン防水は複雑な形状の屋上やバルコニーにも適応でき、10年から15年程度の耐用年数が一般的です。
FRP防水
FRP防水は、ガラス繊維とプラスチック樹脂を組み合わせて防水層を作る工法です。軽量で強度が高く、屋上やベランダなどの防水に適しています。硬化が速く、短期間で施工できることが特徴で、10年以上の耐用年数があります。定期的なトップコートの塗り替えで長期間の耐久性を維持することが可能です。
シート防水
シート防水は、塩化ビニル樹脂やゴム製のシートを使用して屋根やバルコニーを覆う防水工法です。シートを敷き詰めることで高い防水性能が得られ、継ぎ目をしっかり密封することで水漏れリスクを最小限に抑えます。軽量でありながら10年以上の耐用年数があり、特に屋上やバルコニーで広く使用されています。
アスファルト防水
アスファルト防水は、アスファルトを熱処理して基材に塗布し、布やシートを組み合わせて防水層を作る工法です。耐久性に優れており、平らな屋根や地下室の防水に向いています。20年以上の耐用年数があり、比較的大規模な建物や駐車場の防水に利用されています。施工には専門知識が必要ですが、工期と費用のバランスが取れた防水工法です。
屋上防水の5つのポイント
屋上防水工事を行う際は、次のポイントに留意することが大切です。
DIYで防水工事は避ける
防水工事は専門的な知識と技術を必要とし、素人がDIYで行うと効果が十分に発揮できません。施工不良による漏水のリスクがあるため、信頼できる業者に依頼することが推奨されます。
現場にあった防水工法を選択する
建物の構造や形状、予算などに応じて最適な防水工法を選択しましょう。専門業者と相談して、建物の状態に適した方法を選ぶことが重要です。
はがれやすい防水塗装に対策を講じる
防水塗装は紫外線や雨風の影響で剥がれやすいため、定期的なトップコートの再塗布や塗装の補修を行うことが大切です。特にウレタン防水やFRP防水では、トップコートのメンテナンスが長期的な耐久性の維持に不可欠です。
排水溝の掃除や点検を怠らない
屋上にある排水溝が詰まると、雨水が溜まり防水層の劣化が進みます。定期的にゴミや泥を取り除き、排水機能を確保しましょう。
屋上防水の種類と耐用年数を確認する
各防水工法にはそれぞれ耐用年数があり、事前に確認しておくことで計画的なメンテナンスが可能です。
ウレタン防水の種類と耐用年数を確認する
ウレタン防水には、密着工法と通気緩衝工法の2種類があります。密着工法は10~15年程度の耐用年数で、表面のひび割れを補修しながら使用できます。通気緩衝工法は下地の湿気を逃がしつつ防水層を形成する方法で、長期間の防水効果が期待できます。
FRP防水の種類と耐用年数を確認する
FRP防水は、ガラス繊維を用いるため機械的強度が高く、10年以上の耐用年数が期待できます。ベランダや屋上の防水に適していますが、定期的なトップコートの塗り替えで耐久性を維持することが重要です。
シート防水の種類と耐用年数を確認する
シー防水には、塩ビシート防水とゴムシート防水の2種類があります。塩ビシート防水は高い耐久性と防水性があり、15~20年程度の耐用年数が期待できます。ゴムシート防水は柔軟性が高く、下地の動きに追従することが可能で、10~15年程度の耐用年数があります。
アスファルト防水の種類と耐用年数を確認する
アスファルト防水には、トーチ工法と熱工法の2種類があります。トーチ工法はアスファルトを塗り重ねて防水層を作り、20年以上の耐用年数が期待できます。熱工法は溶かしたアスファルトを布やシートに塗布し、強度を持たせた防水層を形成する方法で、20年以上の耐久性が期待できます。
塩ビシート防水の施工の流れ
ここでは塩ビシート防水の施工の流れを5つのステップに分けて紹介していきたいと思います。
- 現場調査・下地準備
最初に現場調査を行い、施工対象の屋根やバルコニーの状態を確認します。下地が劣化している場合、ひび割れや損傷を補修し、シートの密着を確保するために表面を平滑に整えます。 - シートの配置・展開
シートの巻き方向や重ね幅を考慮し、下地にシートを配置します。シートの展開方向は、排水効率を考慮して決定します。周囲の立ち上がり部分や障害物のある部分では、事前にシートのカットが必要な場合もあります。 - 固定具の取り付け
機械的固定工法の場合、ビスやアンカーなどの固定具でシートを下地にしっかりと取り付けます。固定具は一定間隔で取り付けられ、シート全体を安定させます。接着工法では、専用の接着剤を使用してシートを密着させます。 - シートの接合部処理
シート同士の接合部は、重ね幅を十分に確保して圧着し、専用の溶着機や圧着テープで処理します。接合部の圧着が不十分だと、漏水の原因となるため慎重に行います。 - 仕上げ作業
最後に全体を点検し、シート表面の掃除や接合部の補修を行います。必要に応じてトップコートで保護することもあります。仕上がりを確認して問題がなければ施工
防水工事の業者選びのポイント
防水工事を成功させるためには、信頼できる業者を選ぶことが不可欠です。以下のポイントに注意して業者を選びましょう。
相見積もりを取り比較する
複数の業者から見積もりを取り、工事内容と費用を比較しましょう。明確で適正な見積もりを提示する業者を選ぶことが重要です。
信頼性のある業者を選ぶ!資格などを確認
「防水施工技能士」などの資格を持つ職人が在籍する業者や、建築業界の認定を受けた業者を選びましょう。信頼性のある業者は、資格を公開し、過去の実績を提示してくれます。
施工実績豊富な業者を選ぶ
豊富な施工実績を持つ業者は、多様な建物での経験があるため、工事の品質に期待できます。口コミや評判も参考にし、過去の施工実績が豊富な業者を選びましょう。
まとめ|屋上防水工事は信頼できる業者に依頼しよう!
防水工事は建物の寿命を延ばし、雨漏りや湿気から守るために欠かせません。工法ごとの特徴や耐用年数を把握し、適切なメンテナンスと計画的な防水工事を行いましょう。信頼できる業者と連携し、最適な防水工法を選択して建物の保護に役立てましょう。
防水工事を含む修繕工事は新東亜工業がおすすめ!
中間マージン0だから他社より安い費用で工事が可能
※中間マージン=仲介手数料
- 大規模修繕工事
- 解体工事
- 防水工事
- 外壁塗装
- 屋根工事
- シーリング工事
- 長尺シート工事
- 下地補修工事
- 足場工事
- タイル工事
- 洗浄工事
- 電気、水道、外溝工事等
大きな強みは「自社で完結」
施工価格と見積りには絶対的な自信を持っていますので、他社との相見積りも大歓迎です。
ご予算と現場調査の結果、長期的な視点での資産価値向上をバランスよく考慮し、お客様にとってベストな選択肢をご提案します。