- マンションの雨漏り修理費用はどのくらい?
- マンションの雨漏りの原因や工事内容とは?修理費用を誰が負担するかも知りたい!
経年劣化により、マンションで雨漏りが発生するケースも少なくありません。
自分で対処してしまう方も少なくありませんが、雨漏りは建物に大きなダメージを与える可能性が高いため、早急に補修・修繕する必要があります。
しかし雨漏りの補修を行うにあたり、自分で費用を負担しなければいけないのか、気になる方も多いのではないでしょうか。
本記事では、マンションにおける雨漏り補修について詳しく解説していますので、お困りの方はぜひ参考にしてください。
新東亜工業が選ばれる理由
- 仲介業者を介さない工事で余分な外注費をカットできる
- 確かな品質と施工スピードが強み
- お客様満足度脅威の98%
- 個人宅以外にマンションなどの大規模修繕にも対応
\\中間マージン0だから他社より安い//
目次
マンションで雨漏りが起こる主な原因
マンションで雨漏りが発生した際は、管理会社や施工会社へ修理を依頼します。
しかし、なぜマンションで雨漏りが発生してしまうのでしょうか。
マンションの雨漏りにはさまざまな原因があるため、内容に合わせた対応が求められます。
まずはどのような事態によって雨漏りが起きたのかを判断するためにも、専門家へ相談すると良いでしょう。
以下はマンションで雨漏りが起こる主な原因です。
経年劣化によるもの
建物は年数が経つにつれ劣化していきますが、老朽化により排水管が詰まって雨漏りが発生するケースがあります。
また、屋根や外壁は雨風の影響を受けやすいため、防水性が低下し、雨漏りが発生するケースも少なくありません。
コンクリートにひび割れが発生している場合、ひび割れ部分に雨水が入り込むことで雨漏りが起きてしまう場合もあります。
建物の防水性低下だけでなく、排水管の詰まりも主な原因になるため、定期的な点検を怠らないようにすることが大切です。
住民による過失
建物の経年劣化だけではなく、住民によって引き起こされるケースも多いです。
住民によって引き起こされる雨漏りには、以下に挙げるケースが原因となる場合があります。
- 各部屋の排水管の詰まりを放置
- ベランダやバルコニーに大量の荷物を置く
- 窓やサッシの破損を放置
排水管の詰まりやベランダ・バルコニーの荷物が排水を邪魔してしまうなど、さまざまな状況で雨漏りが発生してしまいます。
施工不良によるもの
マンションの施工不良により、雨漏りが発生するケースも少なくありません。
特に新築状態で雨漏りが発生する場合は、施工不良の可能性が高いです。
場合によっては数年経って雨漏りが発生するケースもあるため、すぐに管理や施工担当者へ連絡して原因の追究を行いましょう。
雨漏りが施工不良により発生している場合、施工会社の責任として対応するケースがほとんどです。
雨漏りを放置すると大きな被害に発展する可能性もあるため、日頃から定期的な点検が必要といえます。
マンションの雨漏り修理にかかる費用は?
マンションで雨漏りが発生した際、気になるのは修理費用ではないでしょうか。
マンションの雨漏り修理にかかる費用として、調査費用と修理費用があります。
マンションの雨漏り調査費用の目安
調査方法 | 費用(目安) | 特徴 |
---|---|---|
目視調査 | 0円〜30,000円 | 肉眼での確認、初期の簡易調査 |
散水調査 | 30,000円〜50,000円 | 水をかけて浸入箇所を確認 |
赤外線サーモグラフィー調査 | 50,000円〜100,000円 | 温度差を利用して雨漏り箇所を特定 |
煙幕調査 | 50,000円〜80,000円 | 煙を使用して浸入経路を確認 |
蛍光染料調査 | 40,000円〜70,000円 | 蛍光染料を用いて水の流れを確認 |
ドローン調査 | 50,000円〜150,000円 | ドローンを使用して高所を調査 |
コアリング調査 | 50,000円〜100,000円 | 壁や床に穴を開けて内部を調査 |
調査費用に関してはさまざまな調査があり、それぞれの項目ごとに調査費用が異なります。
状況によってどのような調査が必要か確認をして実施するようにしましょう。
マンションの雨漏り修理費用の目安
修理内容 | 費用(目安) | 特徴 |
---|---|---|
簡易修理 | 10,000円〜50,000円 | ・小規模な雨漏り箇所の補修 ・シーリング材や補修材の使用 |
防水工事(部分補修) | 50,000円〜200,000円 | 屋上やバルコニーの部分的な防水層の補修 |
防水工事(全面改修) | 500,000円〜2,000,000円 | 屋上やバルコニーの防水層の全面的な改修 |
外壁塗装・補修 | 100,000円〜500,000円 | ・外壁のひび割れやシーリングの補修 ・外壁塗装の再施工 |
屋根修理 | 100,000円〜500,000円 | 屋根の部分的な修理や再施工 |
内装修理 | 50,000円〜300,000円 | 雨漏りによる内装のダメージ(天井、壁、床)の補修 |
マンションの雨漏り修理費用についても、屋根や外壁など場所によって修理内容や費用が変わってきます。
屋根の雨漏り修理
屋根の雨漏り修理費用は、その原因や修理範囲によって大きく異なります。
簡単なひび割れ程度であれば比較的低コストで済むことが多いですが、大きなクラックの補修や防水工事が必要な場合や、構造自体の修理が必要になると、費用は高額になりがちです。
また、屋根の形状や施工する業者によっても費用は変動します。
平均的な修理費用は、数万円から数十万円の範囲内で変動することが一般的です。
外壁の雨漏り修理
外壁の雨漏り修理にかかる費用も、損傷の程度や修理の範囲、使用する材料によって大きく変わります。
クラックや穴が原因の場合、それらを埋めるだけで住む場合は比較的低コストで修理可能です。
しかし、外壁材自体の老朽化が原因で全面的な張り替えが必要になると、費用が大きく跳ね上がる可能性もあります。
外壁の素材(塗装・タイル・サイディングなど)や修理の難易度によって、修理費用は大きく異なります。
マンションでの雨漏りの費用は誰が負担するの?
雨漏り修理の際、発生原因によって損害費用の支払い先が異なります。
基本的に、建物の老朽化が原因の雨漏りは、管理組合やオーナー負担で支払うケースが多いでしょう。
住民による過失の場合は、雨漏りの原因を発生させた本人が支払う必要があります。
どのような状況で支払い先が異なるのか、詳しく解説いたします。
建物の老朽化や不具合によるもの
雨漏りが建物の老朽化や不具合によって発生している場合は、管理組合へ早急に連絡しましょう。
共用部分に不具合があるケースでは、管理組合またはオーナーによる負担で修理を行います。
主な具体例は、以下に挙げる3点を参考にしてください。
- 外壁部分のひび割れから雨水が入り、雨漏りが発生した場合
- 雨樋が詰まったことによる雨漏り
- 排水管の老朽化によって起きた雨漏り
これらのケースでは、マンションの管理組合・オーナーが負担し雨漏り修理を行います。
住民の不備により発生したもの
入居者は、住まいのメンテナンスや管理を定期的に行う義務があります。
その義務を怠ったうえで発生した雨漏りは、住民が負担しなければなりません。
以下に該当するケースは、住民の負担で雨漏り修理が必要でしょう。
- ベランダやバルコニーの排水管の詰まりを放置したことよる雨漏り
- キッチンや浴槽の水栓を閉め忘れて起きた雨漏り
しかし、住民が負担する場合では、火災保険が適応されるケースもあります。
また自室の設備への損害については「家財保証」に加入していれば、補償される可能性もあります。
さらに、他の部屋へ被害を出してしまった際は「個人賠償責任保険」に加入していれば補償されるでしょう。
分譲マンションの場合「借家人賠償責任保険」に加入していれば、賠償をオーナーへ請求することができます。
施工業者のミスによるもの
施工業者のミスによる雨漏りの場合は、施工会社側での負担となります。
契約書など確認を行うことをおすすめします。
雨漏りを放置するとどうなる?
「たかが雨漏り」と放置してしまうと、建物全体へ大きなダメージを与える可能性も考えられます。
雨漏りを放置すると、以下のようなリスクがあります。
建物の劣化が進む
雨漏りは、建物の内部に水が入り込んでいる状態です。
建物を支える部分に水がかかると腐食が進んでしまうため、本来の耐久性や強度が失われてしまいます。
特に強度が低下すると耐震性能にも影響してしまうため、安全に暮らすことができなくなるのです。
シロアリやカビなどの害虫による影響や健康被害も発生しやすいため、マンション全体に悪影響を及ぼす可能性も考えられるでしょう。
資産価値が下がる
雨漏りは「重大な住まいの欠陥」です。
住まいの欠陥を放置してしまうと、建物自体の資産価値低下にもつながってしまうでしょう。
雨漏りの被害があるマンションは入居率も下がってしまうため、マンションを経営するオーナーにとっては痛手になる可能性も考えられます。
大規模修繕工事の新東亜工業はお客様満足度98%
お客様満足度98% ★★★★☆
新東亜工業が選ばれる理由
- 仲介業者を介さない工事で余分な外注費をカットできる
- 確かな品質と施工スピードが強み
- お客様満足度脅威の98%
- 個人宅以外にマンションなどの大規模修繕にも対応
\\中間マージン0だから他社より安い//
マンションで雨漏りが起こったときにすべきこと
お住まいのマンションで雨漏りが発生した際は、自分で修理せずに以下に挙げる4つの対応方法を参考にしてください。
- 雨漏りの状況を確認
- 応急処置を施す
- 管理会社へ連絡する
- 修理費用の確認をする
下の階に人が住んでいる場合、被害が出る可能性があるため早急な対策が必要です。
雨漏りの状況を確認
どのような状況で雨漏りが発生したのか、詳しく確認します。
その際、雨漏りしている場所や雨水がどの程度染み込んでいるのかなどを記録しておきましょう。
応急処置を施す
雨水がしたたり落ちている場合であれば、バケツやシートを用意し家財や床が濡れないように応急処置を行います。
家財道具が濡れてしまう場合はブルーシートをかけ、雨樋にゴミが詰まって雨漏りが発生している場合は清掃するなど、被害を最小限に食い止めましょう。
管理会社へ連絡する
雨漏りが発生した時点で、管理会社へ連絡しましょう。
マンションの場合は管理組合に連絡し、修理の依頼を行います。
修理費用を確認する
修理を依頼したあと、修理費用の負担先について確認しましょう。
入居者の過失により雨漏りが発生している場合には居住者が負担しますが、建物の不具合によって発生している場合は管理組合で負担します。
雨漏りはどんな業者に依頼をすればいいのか
雨漏りが発生してしまった場合、被害を拡大させないためにも早急に修理を依頼しなければなりません。
修理については、屋根・外壁工事業者やリフォーム会社・マンションの修繕工事を専門に行う業者などへ依頼します。
その際の注意点は、以下の通りです。
原因をしっかり調査してくれる会社へ依頼する
雨漏りが発生した箇所を修理するだけではなく、原因を突き止めなければ再発してしまいます。
雨漏りの修理を依頼する際は、原因までしっかり調査してくれる会社を選びましょう。
複数の会社から相見積もりをとる
依頼する際は見積もりの取得を行いますが、複数の会社から見積もりを取るようにしましょう。
費用は会社によって異なるため、相見積もりをとることで適正価格で依頼できます。
アフターフォローや保証が付いている会社を選ぶ
修理後に万が一雨漏りが再発してしまった場合を想定し、工事後の保証が付いている会社を選びましょう。
アフターフォローの規約についても、契約時に確認しておくと安心です。
マンションで雨漏りを起こさないための対処方法
マンションで雨漏りを起こさないためには、定期的なメンテナンスが重要です。
雨漏りが発生してしまうと、建物全体へ大きなダメージを与える可能性もあるため、日常的に対策しておくことが必要でしょう。
ベランダや雨樋の清掃だけではなく、以下に挙げる4点にも注意してみてください。
- 外壁塗装を行う
- 雨樋の点検
- コーキングの補修
- 配管の点検
外壁塗装は、10~15年の周期で塗り替えると機能を保つことができます。
雨樋や配管は、劣化するとゴミが詰まりやすくなるため、2~3年ごとに点検を実施しましょう。
雨漏りを防ぐためにコーキングの補修も行いますが、5~10年の周期で点検しておくと安心です。
大規模修繕工事は10~15年の周期で建物の劣化部分を修繕していきますが、日常的に点検しておくと雨漏りのリスクから建物を守ることができます。
また、ベランダや玄関前に物を置きすぎない・各居住スペースの配管清掃を呼びかけることで、住民の過失による雨漏りを防ぐことができるでしょう。
まとめ
マンションの雨漏り修理でかかる相場や、放置することで起きる影響について解説してきました。
雨漏りに対する対処法として、以下に挙げる5点を覚えておくと安心でしょう。
- 雨漏り対策を行っておく
- 外壁や配管の点検を定期的に行う
- 修理負担先について確認をする
- 火災保険の加入状況を確認しておく
- 修理業者の選び方を覚えておく
雨漏りは「発生させない」ことが大切です。
日ごろからベランダや配管の清掃を行い、防水工事や外壁の点検・修繕を実施しておくと良いでしょう。
万が一雨漏りが発生した際は、修理額の負担先についても確認しておくと安心です。
住民負担となる場合は、火災保険の加入状況によって保険が適応になるケースがあるため、事前に確認しておくと安心です。
業者選びの際は、複数社から相見積もりを取っておくと、適正価格で修理を依頼できます。
また修理後に雨漏りが再発する可能性も加味し、アフターフォローが充実している業者を選んでおくと、安心して依頼することができるでしょう。
大規模修繕は新東亜工業がおすすめ!
中間マージン0だから他社より安い費用で工事が可能
※中間マージン=仲介手数料
- 大規模修繕工事
- 解体工事
- 防水工事
- 外壁塗装
- 屋根工事
- シーリング工事
- 長尺シート工事
- 下地補修工事
- 足場工事
- タイル工事
- 洗浄工事
- 電気、水道、外溝工事等
大きな強みは「自社で完結」
施工価格と見積りには絶対的な自信を持っていますので、他社との相見積りも大歓迎です。
ご予算と現場調査の結果、長期的な視点での資産価値向上をバランスよく考慮し、お客様にとってベストな選択肢をご提案します。