5 min
大規模修繕

大規模修繕工事完了後の保証期間と瑕疵保険のポイントについて解説

  • 中規模、大規模修繕工事完了後に欠陥や傷が見つかった時の保証はあるの?
  • 大規模修繕工事に欠かせない瑕疵(かし)保険の保証内容と注意点について知りたい!

大規模修繕工事を行った後、まれに施工不良が発生することがあるため、瑕疵(かし)保険に入っておく必要があります。

瑕疵保険に入っていると、施工不良があった場合の補修費用が保険金から支払われるので、マンション側に負担がかかりません。

しかし瑕疵保険を適切に利用するには、まずは保険・保証についての事前知識を収集しておく必要があるでしょう。

そこで今回の記事では、マンションの大規模修繕工事に欠かせない保険や、保証期間について解説していきます。

安心して大規模修繕を行えるように、ぜひ最後まで読んでみてください。

大規模修繕なら新東亜工業

新東亜工業が選ばれる理由

  • 仲介業者を介さない工事で余分な外注費をカットできる
  • 確かな品質と施工スピードが強み
  • お客様満足度脅威の98%
  • 個人宅以外にマンションなどの大規模修繕にも対応

\\中間マージン0だから他社より安い//

マンション大規模修繕工事のトラブルから守ってくれる瑕疵保険

大規模修繕で万が一トラブルが起こった際に、守ってくれるのが瑕疵保険です。

瑕疵とは、欠点・傷という意味があります。

マンションの住環境や資産価値を維持するには、外壁・防水層・電気設備など、さまざまな箇所を修繕しなくてはなりません。

しかし工事完了後に、修繕した箇所に瑕疵が見つかる場合があります。

その場合は、施工業者へ修繕費の請求が可能です。

また施工業者に保険料が支払われるので、施工業者も億劫にならずスムーズに対応してくれるでしょう。

万が一施工業者が倒産したとしても、修繕にかかった全額が保証されるのは大きなメリットです。

瑕疵保険が適用されるのは、以下のようなケースがあります。

  • 雨漏り
  • 手すりや階段などの鉄部塗装が早く劣化した
  • 電気設備に不具合が発生した場合

ちなみに瑕疵保険に加入すると、工事前と工事後で検査を行ってもらえます。

また、施工業者が加入する保険ということで、マンション側の負担がゼロなのも利点です。

この検査があると施工業者が手抜き工事をできなくなり、結果的に工事の質が良くなる傾向にあります。

よって施工業者が瑕疵保険に加入しているかを、しっかりと確認しましょう。

瑕疵保険以外にも次のような、大規模修繕の保証を確実にできる保険があります。

  • 工事完成保証
  • 瑕疵担保特約

これらについて、詳しく紹介しましょう。

マンション大規模修繕工事の保証を確実にするための2種類の保険

工事完成保証

施工業者が工事完成保証に入っていれば、施工業者が倒産していても保証を受けられます。

工事完成保証には、サービス保証と管理保証があります。

サービス保証は、施工業者・工事の状況をチェックし、施工会社を紹介・斡旋してもらえるのが特徴です。

管理保証は、前金に見合った工事品質でなかった場合に、損失を受けた分の額を保証してもらえます。

ただし前金に上限が設定されているケースがあるので、事前に契約書をしっかりと確認しましょう。

瑕疵担保特約

瑕疵担保特約は、外壁タイルに不具合が出た場合に備えて加入しておくと良いでしょう。

なぜ瑕疵担保特約に加入する必要があるかというと、工事後にタイルが剥がれても、瑕疵保険の保険対象外となるケースがあるからです。

瑕疵担保特約は、5~10年は保証を受けられるでしょう。

参考:国土交通省「瑕疵担保責任について

大規模修繕工事内容別のの保証期間目安

大規模修繕工事の内容ごとに、保証期間の目安が異なります。

よって事前に、それぞれの工事の保証期間を確認しておく必要があります。

詳しくは、下記を参考にしてみましょう。

基礎補修工事は3~5年程度

基礎補修工事の保証期間は、3~5年程度が多いです。

コンクリート基礎は日常的に伸縮を繰り返すので、経年劣化でひび割れが発生することがあります。

そのひび割れを埋めたり削ったりする工事を基礎補修工事と言います。

しかしコンクリート基礎は目視ではなかなか不具合が分かりにくく、後から膨脹・腐食などの不具合が見つかることがあります。

このような場合に保証を受けられるため、定期的に共有部分のコンクリートの状態をチェックすることが大切です。

外壁塗装工事は5~7年程度

外壁塗装工事は、5~7年ほどの保証期間です。

建物の美観を保ち、雨が建物内に浸入しないようする役割が、外壁塗装工事にはあります。

塗料の耐用年数によって異なりますが、5~10年ほどで塗膜の色あせ・ひび割れなどが発生するのが一般的です。

しかし5年以内に色あせ・剥がれなどが起こった場合は、施工不良の疑いがあります。

このような場合に、保証の対象になるでしょう。

外壁塗装工事の不具合は、目視で確認しやすいです。

外壁塗装の不具合を放置すると雨漏りが発生しやすくなるため、日頃から外壁をチェックすることをおすすめします。

シーリング工事は3~5年程度

シーリング工事の保証期間は、3~5年とされています。

保証期間が短めなのは、シーリングが施されている箇所はもともと耐用年数が短いためです。

しかし耐用年数が短いとしても、シーリング工事は重要です。

外壁同士の間に施工するとクッションの役割を果たし、外壁のダメージを防いでくれます。

また外壁やサッシの隙間から雨水の浸入するのを防ぎ、建物の気密性を確保できるでしょう。

早い段階でシーリングの劣化・雨漏りなどが発生した場合は、保証の対象になります。

防水工事は3〜10年程度

大規模修繕の防水工事では、屋上防水工事とバルコニー防水工事の2つが行われ、それぞれ保証期間が異なります。

屋上防水工事は7〜10年

まずは屋上防水工事ですが、保証期間は7~10年です。

屋上防水工事では、マンションの平らな屋上に防水性能を付加します。

屋上は風雨や紫外線を直接受けるため、防水工事が欠かせません。

屋根のように勾配がなく、水はけが悪いと水たまりができるケースもあるので、保証期間は長めに設定されています。

バルコニー防水工事は3〜5年

バルコニー防水工事の保証期間は、3~5年と短めです。

バルコニーも水はけが悪く、水たまりができやすい特徴があります。

水たまりを放置すると藻や植物が発生し、内部を侵食してしまいます。

不具合を放置すると階下で雨漏りが発生する恐れがあるため、定期点検を行い不具合がないかチェックしましょう。

居住者へのヒアリングも忘れずに行いましょう。

鉄部塗装工事は1〜3年程度

鉄部塗装工事の保証期間は、1~3年です。

鉄製の手すりや階段に塗装を施す工事が鉄部塗装工事で、鉄部にサビ・剥がれなどが発生した場合に保証が適用されます。

鉄部塗装の不具合は目視で確認しやすいので、ぜひ定期的にチェックしてみましょう。

ただし保証期間が短いので、早期に不具合を発見できるようこまめなチェックが必要と言えます。

大規模修繕後の保証期間中にやるべきこと

大規模修繕後の保証期間中には、定期点検が欠かせません。

定期点検を行わないと、万が一不具合が発生していても気付けない場合があります。

「気付いた時には保証期間が過ぎていた」「自費で修繕することになってしまった」ということにもなりかねないので、事前に点検の頻度や方法を確認しておきましょう。

点検の頻度や方法は、契約書や保証書に記載されています。

大規模修繕工事の業者選びのポイント

大規模修繕工事を行う業者選びで、お悩みの方は多いのではないでしょうか。

業者の選定では、以下のようなポイントを考慮して選ぶのがおすすめです。

  • 施工実績が豊富か
  • 見積書が丁寧に書かれているか
  • 保証やアフターサービスがしっかりしているか
  • 現場監督の人柄や対応力はどうか
  • 区分所有者や理事との関係はないか

上記をふまえて、詳しい内容を確認してみましょう。

施工実績が豊富か

同規模マンションにおける、大規模修繕の施工実績が豊富な業者を選ぶことが大切です。

実績が豊富な業者は施工品質が安定しているほか、周辺住民にもしっかりと配慮して工事を行ってくれます。

予期せぬトラブルにも、スピーディーに対処してくれるでしょう。

また、工事に必要な認可として、建設業許可を持つ業者も信頼感があります。

工事価格が500万円以下の場合は、建設業許可は必要ありません。

しかし取得には資格や実務経験が必要なので、建設業許可を持っている業者のほうが安心でしょう。

見積書が丁寧に書かれているか

見積書が丁寧に書かれているかどうかも重要です。

施工内容や材料単価など詳細を記載せず、まとめて「一式」と記載されているような見積書はおすすめできません。

不要な工事が追加されているケースもあるので、細かく説明してくれる業者を選びましょう。

保証やアフターサービスがしっかりしているか

保証アフターサービスがしっかりしている業者だと、安心して工事を依頼できます。

優良業者は「大規模修繕瑕疵保険」に加入しています。

ちなみに瑕疵とは、傷や欠点のことです。

瑕疵保険があると万が一施工不良があった場合に、その箇所の修繕費用を負担してもらえるでしょう。

ちなみに保険金の請求ができるのはマンションの管理組合、または賃貸共同住宅の建物所有者です。

工事箇所によって保険の対象が異なるので、契約前に保証内容をしっかり確認しておきましょう。

現場監督の人柄や対応力はどうか

現場監督の人柄や、対応力もチェックしましょう。

人柄が良いと感じた場合、一緒に働く職人の質も高い傾向にあります。

ちょっとした相談にも、しっかり答えてくれるような対応力がある現場監督もおすすめです。

区分所有者や理事との関係はないか

区分所有者や理事との関係がないかも、必ずチェックしましょう。

特に関係者から紹介された業者を選ぶのは避けましょう。

複数の業者から見積りをとり、しっかり比較して選ぶことが重要です。

大規模修繕工事の新東亜工業はお客様満足度98%

お客様満足度98% ★★★★☆

新東亜工業が選ばれる理由

  • 仲介業者を介さない工事で余分な外注費をカットできる
  • 確かな品質と施工スピードが強み
  • お客様満足度脅威の98%
  • 個人宅以外にマンションなどの大規模修繕にも対応

\\中間マージン0だから他社より安い//

まとめ

今回の記事では、マンションの大規模修繕に欠かせない保険や保証について紹介してきました。

最後に記事の内容を、以下にまとめていきます。

  • 瑕疵保険があると、施工不良があった場合に補修費用を請求できる
  • 施工実績・見積書の内容・保証内容などをしっかりチェックして施工業者を選ぶ
  • マンション関係者から紹介された施工業者には気を付ける
  • 瑕疵保険以外に工事完成保証や瑕疵担保特約という保険もある
  • 工事完成保証は、敷金に上限が設定されているケースがある
  • 外壁タイルの不具合への対策のために、瑕疵担保特約に加入しておく
  • 大規模修繕工事の内容ごとに、保証期間の目安が異なる
  • それぞれの工事の保証期間は3~10年ほどだが、鉄部塗装の保証期間は1~3年と短い
  • 大規模修繕の保証期間中は定期点検を行い、施工不良がないかをチェックする

保険や保証があると、安心して大規模修繕を行えます。

マンションで大規模修繕を検討している方は、業者を選ぶ際に保険や保証の内容に関してもチェックしておくと安心です。

これにより、施工後の不具合やトラブルに際して、不必要な費用を支払わずに済むメリットがあります。

ぜひ今回の記事の内容を参考にしていただき、大規模修繕を成功させましょう。

大規模修繕は新東亜工業がおすすめ!

中間マージン0だから他社より安い費用で工事が可能

中間マージン=仲介手数料

  • 大規模修繕工事
  • 解体工事
  • 防水工事
  • 外壁塗装
  • 屋根工事
  • シーリング工事
  • 長尺シート工事
  • 下地補修工事
  • 足場工事
  • タイル工事
  • 洗浄工事
  • 電気、水道、外溝工事等

大きな強みは「自社で完結」

施工価格と見積りには絶対的な自信を持っていますので、他社との相見積りも大歓迎です。

ご予算と現場調査の結果、長期的な視点での資産価値向上をバランスよく考慮し、お客様にとってベストな選択肢をご提案します。

関連記事
施工実績344件突破!WEB割キャンペーン実施中!