そもそも防水塗装工事とは?塗装工事と防水工事との違いを教えて!
どんな施工内容で工事の費用相場やメリットは?
マンション・戸建て住宅などの建物では、防水塗装工事が行われます。
建物に特殊な塗料やコーティングを施すと、雨水が建物内に侵入するのを防げます。
しかし防水塗装工事とは、具体的にどのようなものなのでしょうか。
この記事では防水塗装工事とは何か、どのような種類があるか、なぜ工事が必要なのかなど、詳しく解説していきます。
建物の価値を長く維持したい方も、ぜひ参考にしてみてください。
新東亜工業が選ばれる理由
- 仲介業者を介さない工事で余分な外注費をカットできる
- 確かな品質と施工スピードが強み
- お客様満足度脅威の98%
- 個人宅以外にマンションなどの大規模修繕にも対応
\\中間マージン0だから他社より安い//
目次
防水塗装工事とは?
建物の表面に特殊な塗料やコーティングを施すことを、防水塗装工事と言います。
「防水工事」と「塗装工事」の両方を行う意味合いで使われます。
多くはベランダ・バルコニー・屋上などに防水塗装工事が施されるでしょう。
防水塗装工事を行うことで、屋外から屋内へ雨水が浸入することによる雨漏りの発生を防げます。
雨漏り・木部の腐食・シロアリ・カビなどの発生を効果的に防ぎ、建物の資産価値を維持することにも一役買ってくれるでしょう。
防水塗装工事の施工方法・種類について
防水塗装工事には、以下のようにさまざまな種類があります。
- ウレタン防水
- 塩ビシート防水
- FRP防水
ウレタン防水
ウレタン樹脂が主成分の塗料を使い、防水塗装工事を行います。
ウレタン防水は硬化後も柔軟性を持つので、建物の微細な動きにも追従し、ひび割れが発生しにくい特徴があります。
また耐久性・防水性が高く、気候の変化にも強いことも特徴のひとつです。
施工も比較的容易なので、多くの建物で採用されています。
また「通気緩衝工法」では、水蒸気が通り抜ける通気緩衝シートを使うので、塗膜に膨らみが発生するのも防げます。
ただし工程ごとに乾燥時間が必要なため、工期に余裕も必要です。
5~10年おきにトップコートの塗り直しが必要な点も、覚えておきましょう。
塩ビシート防水
塩ビシート防水では、塩化ビニールのシートが使われます。
塩ビシート防水は耐久性が高く、柔軟性もあります。
広範囲を一気に施工できるので、広い屋上でも良く採用されるでしょう。
塩ビシート防水は、既存の防水層がどのような防水層だったとしても、その上から被せて施工できる汎用性の高い工法です。
よって防水層の撤去・下地作りなどの費用を抑えられるでしょう。
また気候に影響されず施工できる点もメリットです。
ただし既製品のシートを使用するため、複雑な形状の場所には採用できません。
FRP防水
繊維強化プラスチックを使用した、強固な防水層を作るのが特徴です。
ガラス繊維で作られた補強材と、液体状のポリエステル樹脂を組み合わせて施工します。
施工後は継ぎ目のない仕上がりとなるため、見た目も美しく仕上がるでしょう。
またFRP防水の防水層は軽量かつ頑丈なため、湿度・化学物質・腐食・サビなどの影響も受けにくいです。
ただし硬化後は柔軟性がなくなるため、揺れが生じやすい木造住宅に使われるケースは少ないです。
硬化の際ににおいが発生したり、リサイクルが難しかったりする点も注意が必要でしょう。
防水塗装工事の必要性について
防水塗装が必要なのは、以下のような理由があるからです。それぞれ見ていきましょう
防水塗装工事の必要性|水漏れや浸水を防ぐ
防水塗装により、建物の水漏れや浸水を防げます。
雨水や地下水の浸入を防ぐことで、快適な住環境を維持できるでしょう。
防水塗装工事の必要性|建物の耐久性を高める
防水塗装は、建物の耐久性を高めることにもつながります。
水が建物内に浸入すると、木材の腐食や金属のサビを引き起こします。
また、建物の構造自体にもダメージが及ぶことも避けられるでしょう。
防水塗装工事の必要性|建物内部が守られる
防水塗装により、建物内部も守られます。
具体的には電気配線・配管などが損傷するのを防げます。
しっかりと防水塗装を施しておくことで、建物のメンテナンス費用も抑えられるでしょう。
防水塗装工事の必要性|住民の健康や安全が守られる
建物内部に水が浸入すると、カビ・菌が発生しやすくなります。
カビ・菌が発生すると見た目が良くないだけでなく、アレルギーを引き起こしやすくなるでしょう。
防水塗装により雨漏りを防ぎ、カビ・菌の発生も予防することが大切です。
防水塗装工事をやるべきタイミング
防水塗装は、10~15年に1度行うのが一般的です。
これは、防水層の耐用年数が約10~15年であるためです。
もちろん建物の状態や、選択した塗料の種類によっても耐用年数は異なります。
15年以上持つ場合もありますし、10年経たないうちに塗膜の剥がれ・ひび割れなどが発生するケースもあるでしょう。
いずれの場合でも、劣化した防水層を放置すると浸水や雨漏りが発生しやすくなり、建物の寿命を短くしてしまいます。
そのため、適切なタイミングでの防水塗装が必要です。
目安としては、以下のようなタイミングで防水塗装を行うと良いでしょう。
トップコートの塗り替えの場合
トップコートは防水層よりも耐用年数が短いので、5年に1度行うと良いでしょう。
トップコートには防水層を保護する役割や、防水性能を高める役割があります。
ただし防水層にひび割れ・剥がれなどが発生している場合は、先に防水層を補修してからトップコートの塗り替えを行う必要があるでしょう。
防水層の塗り替えの場合
防水層の塗り替えは、前回の防水塗装工事から10年経った頃に検討しましょう。
10年も経つと、防水層の防水性能が低下してきます。
防水層の塗り替えも、防水層の不具合を補修した上で行います。
防水塗装に適した季節もある
防水塗装は、天候が落ち着いている時期の施工がおすすめです。
基本的には1年中防水塗装を行えますが、特に春・秋の時期は防水塗装に適しています。
ただし春・秋は工事件数が増える時期でもあるので、あえてこの時期を避けて防水塗装を行うケースもあります。
防水塗装工事の費用相場
防水塗装の種類によって、費用は異なります。
具体的には以下を参考にしてみましょう。
- ウレタン防水…1平方メートルあたり約3,500~7,500円
- FRP防水…約4,000~8,000円
- 塩ビシート防水…約4,000~7,000円
また施工業者によっても費用は変わります。
そのため、あらかじめ見積もりを依頼し、費用だけでなく施工内容や工期などを加味して依頼することが重要です。
施工事例もあわせて確認し、最適な防水工事になるよう進めましょう。
大規模修繕工事の新東亜工業はお客様満足度98%
お客様満足度98% ★★★★☆
新東亜工業が選ばれる理由
- 仲介業者を介さない工事で余分な外注費をカットできる
- 確かな品質と施工スピードが強み
- お客様満足度脅威の98%
- 個人宅以外にマンションなどの大規模修繕にも対応
\\中間マージン0だから他社より安い//
防水塗装工事の費用を抑えるポイントはある?
防水塗装にはまとまった費用が必要になるため、費用を抑えるポイントも知っておきましょう。
早めに防水塗装を行う
劣化が酷くなる前に、早めに防水塗装を行うことが大切です。
症状を放置すると、その箇所から連鎖的にどんどん劣化が広がって行きます。
適切な塗料を選ぶ
防水塗装に使う塗料には、さまざまな種類があります。
それぞれ価格や特徴が異なるので、状況に合わせて適切な塗料を選ぶことが必要です。
DIYで自分で施工する
DIYで施工すると、費用を節約できます。
ただし施工に慣れていない方に、DIYはおすすめできません。
施工品質が落ちると防水塗装の耐久性が落ち、建物の劣化を早めてしまうかもしれません。
特に広い面積に施工する場合や、高所での作業が発生する場合は、専門業者に任せた方が高品質かつ安全に施工できます。
複数の業者に見積もりを出してもらう
複数の業者に見積もりを出してもらい、内容を比較することも大切です。
ただし安い業者を選べば良い、というわけではありません。
費用だけでなく、工事内容についてもしっかりチェックする必要があるでしょう。
長期的な視野で業者を選ぶ
長期的な視野で、施工業者を選ぶことも必要です。
アフターフォローがしっかりしているか、不具合の発生時にすぐに駆けつけてくれるかなど、後々のメンテナンスの費用・手間がかからない業者を選ぶと良いでしょう。
防水塗装工事に関する注意点
防水塗装を行う際は、以下の点に注意する必要があります。
塗装前の下地処理
しっかりと下地を整えてから、防水塗装を行う必要があります。下地処理が不十分だと防水層が密着しにくくなり、耐久性も低下します。
下地の補修をして汚れを取り除き、施工に適した下地にすることが大切です。下地処理を行わない、適当な業者などには注意が必要です
防水塗料選び
防水塗装では塗料選びも重要です。塗料選びを間違うと、思うような防水効果が得られない可能性があります。
見た目が良いから等で決めずに防水塗装工事を行う場合はどのような塗料が良いか施工業者と話し合い、確認してから決めましょう。
防水塗装を行う気象条件
防水塗装を行う時の、気象条件にも注意しなければなりません。
高温多湿の日は塗料の乾燥時間が長くなり、工期が長くなりやすいです。
また雨の日は乾燥が遅く、施工不良を起こしやすくなるでしょう。
防水塗装の施工技術
防水塗装を行う業者の、施工技術のチェックも必要です。
施工品質が低いと、塗料の剥がれや浮きが起こり、メンテナンスも大変になってしまうでしょう。
このような施工の仕上がりなどの技術の部分を判断するにはホームページの施工事例などを確認すると良いでしょう。
防水塗装工事後のメンテナンス
施工後も定期的にメンテナンスを行い、防水塗装を良い状態で保つことが必要です。
メンテナンスを怠ると、防水塗装の劣化が進みやすいです。
基本的には定期的にチェックを行い、清掃できる場合にはしっかり清掃を行いましょう。
防水塗装工事についてのまとめ
防水工事では、以下の点を踏まえて施工を依頼することが大切です。
- 建物の表面に特殊な塗料やコーティングを施すことを、防水塗装工事と言う
- 「ウレタン防水工事」「塩ビシート防水」「FRP防水」の3種類が一般的
- 防水塗装は「水漏れや浸水を防ぐ」「建物の耐久性を高める」「建物内部が守られる」「住民の健康や安全が守られる」ために必要
- 防水塗装は10~15年に1度行うのが一般的
- トップコートは防水層よりも耐用年数が短いので、5年に1度行う
- 防水層の塗り替えは、前回の防水塗装工事から10年経った頃に検討する
- ウレタン防水には1平方メートルあたり約3,500~7,500円、FRP防水は約4,000~8,000円、塩ビシート防水には約4,000~7,000円の費用がかかる
- 「早めに防水塗装を行う」「適切な塗料を選ぶ」「DIYで施工する」「複数の業者に見積もりを出してもらう」「長期的な視野で業者を選ぶ」ことで、防水塗装の費用を抑えられる
- 防水塗装工事では「下地処理」「塗料選び」「気象条件」「施工技術」「メンテナンス」について注意する
防水塗装工事は、適切なタイミングで行うことが必要です。
しっかりと防水塗装工事を行うことで、建物を長く快適に維持できるようになるでしょう。
防水工事を含む修繕工事は新東亜工業がおすすめ!
中間マージン0だから他社より安い費用で工事が可能
※中間マージン=仲介手数料
- 大規模修繕工事
- 解体工事
- 防水工事
- 外壁塗装
- 屋根工事
- シーリング工事
- 長尺シート工事
- 下地補修工事
- 足場工事
- タイル工事
- 洗浄工事
- 電気、水道、外溝工事等
大きな強みは「自社で完結」
施工価格と見積りには絶対的な自信を持っていますので、他社との相見積りも大歓迎です。
ご予算と現場調査の結果、長期的な視点での資産価値向上をバランスよく考慮し、お客様にとってベストな選択肢をご提案します。