マンションの資産価値を維持し、安全で快適な住環境を保つためには、計画的な大規模修繕工事が欠かせません。しかし、「どの業者に依頼すればいいのか?」「修繕費用の相場は?」といった疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。
鳥取には多くの大規模修繕工事会社がありますが、業者ごとに対応範囲や得意分野が異なります。
そこで本記事では、実績が豊富でリフォーム相談も可能なおすすめの修繕会社3社を厳選して紹介します。
大規模修繕の費用相場や助成金、業者選びのポイントについて解説していますので、鳥取でマンションの大規模修繕工事を検討されている方は、ぜひ最後までご覧ください。
目次
鳥取でおすすめの大規模修繕業者・会社3選
鳥取にはたくさんの業者があり、大規模修繕やリフォーム・メンテナンスなど、どこに頼めばいいのかわからないといった方も多いと思います。
ここでは、鳥取でおすすめのマンション大規修繕工事業者・会社3選について詳しく紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
株式会社あなぶき建設工業
![](https://krhrenewal-kouji.jp/wp-content/uploads/35092dc005b664d1e13fb068bf3ca726ce52ca9e6141c418a35db2580adb2143-1024x580.png)
会社あなぶき建設工業は、あなぶきグループの一員として、新築工事や大規模修繕工事、リノベーション工事などを手掛けています。特ション建設において豊富な実績を持ち、公共施設や医療福祉施設、商業施設など多岐にわたる建築に対応しています。
また、修繕工事の実績は500棟以上に上り、24時間365日対応のコールセンターを設置するなど、アフターサポート体制も充実しています。
本社は香川県にあり、中国・四国・近畿・九州エリアを中心に活躍している会社です。
社名 | 株式会社あなぶき建設工業 |
代表者 | 代表取締役 藤田 尊則 |
設立 | 2002年5月23日 |
資本金 | 1億円 |
所在地 | 本社 〒760-0026 香川県高松市磨屋町2-8 あなぶきセントラルビル8F |
対応エリア | 中国・四国・近畿・九州エリア |
おすすめポイント | マンション大規模修繕工事500棟以上の施工実績を持ち、高品質な工事を提供 |
ホームページ | https://anabuki-k.jp/about/company/ |
株式会社あなぶき建設工業はこんな方におすすめ
- マンションの大規模修繕を検討中の方
- 実績豊富な施工会社を探している方
- 長期的な建物管理を重視する方
やまこう建設株式会社
![](https://krhrenewal-kouji.jp/wp-content/uploads/5554d2a9c39fd4fc2f42f2b214160cdf8cfc5a56841a5c8f27e518efe7ca8b3c-1024x497.png)
やまこう建設株式会社は、1949年に設立された鳥取県鳥取市に本社を構える総合建設業者です。土木工事や建築工事を中心に、公共工事や港湾工事など多岐にわ分野で豊富な実績を持っています。また、「誠実勤勉」を社是とし、地域社会との共生を重視しています。さらに、男女共同参画推進や安全衛生優良企業の認定を受けるなど、働きやすい職場環境の整備にも注力しています。
会社やまこう建設の会社情報を以下の表にまとめました。
社名 | やまこう建設株式会社 |
代表者 | 代表取締役社長 鶴石 健治 |
設立 | 昭和24年4月1日 |
資本金 | 1億円 |
所在地 | 680-0903 鳥取県鳥取市南隈25地 |
対応エリア | 鳥取県東部を中心に活動 |
おすすめポイント | 地域密着型の総合建設業としての信頼と実績 |
ホームページ | https://www.yamakou-net.co.jp/ |
やまこう建設株式会社はこんな方におすすめ
- 地域密着の建設会社を探している方
- 信頼と実績のある施工会社を選びたい方
- 環境に配慮した工事を希望する方
マンション大規模修繕の補助金・助成金はある?鳥取の支援制度を解説
ここでは、マンション修繕に活用できる鳥取の補助金・助成金制度について解説します。
鳥取市では、マンションの大規模修繕工事に対する支援制度として、以下の制度が設けられています。
マンション長寿命化促進減額
- 対象工事:長寿命化に資する大規模修繕工事
- 対象マンションの要件:
- 築後20年以上経過
- 総戸数10戸以上
- これまでに外壁、塗装床防水、屋根防水の全てを実施
- 管理計画認定マンション、または地方公共団体の助言・指導を受けた管理組合が管理するマンション
- 減額内容:工事完了記念の建物部分の固定資産税が減額
マンション管理計画認定制度
また、「マンション管理計画認定制度」も開始されており、適切な管理計画を持つマンションとして認定を受けることで、住宅金融支援機構の「フラット35」や「マンション共用部分リフォーム資金」での立ち読み引き下げなどの特典があります。
これらの制度を活用することで、マンションの大規模修繕に伴う負担軽減が期待できます。詳細や申請手続きについては、鳥取市の公式サイトをご確認いただくことをおすすめします。
鳥取のマンション大規模修繕工事の費用相場を解説
マンションの大規模修繕工事は、建物の老朽化を防ぎ、資産価値を維持するために定期的に行う必要があります。しかし、工事の規模や内容によって費用が大きく変動するため、相場を知ることが重要です。
ここでは、鳥取のマンション大規模修繕工事の費用相場を解説し、費用の目安を分かりやすく表にまとめました。
鳥取のマンション大規模修繕工事の費用相場
マンション規模(戸数) | 修繕費用の目安(概算) |
---|---|
30戸未満(小規模) | 2,000万~4,000万円 |
30~50戸(中規模) | 4,000万~8,000万円 |
50~100戸(大規模) | 8,000万~1億5000万円 |
100戸以上(超大規模) | 1億5000万~2億円以上 |
※実際の費用はマンションの築年数、修繕範囲、使用する材料、業者によって異なります
大規模修繕工事の主な費用内訳と相場
工事項目 | 内容 | 費用相場(目安) |
---|---|---|
外壁補修工事 | ひび割れ・剥がれの補修、塗装 | 500万~2,000万円 |
屋上防水工事 | ウレタン防水・シート防水 | 300万~800万円 |
共用部の修繕 | 廊下・階段の修繕、タイル張り替え | 200万~600万円 |
給排水管工事 | 配管の洗浄・交換 | 500万~2,000万円 |
仮設足場設置 | 建物全体の足場設置、安全対策 | 1,000万~2,500万円 |
塗装工事 | 外壁・鉄部・手すりの塗装 | 500万~1,500万円 |
その他諸経費 | 工事管理費、設計費、現場管理費、廃材処理 | 200万~1,000万 |
鳥取のマンション大規模修繕工事の費用相場は、マンションの規模や工事内容によって異なり、2,000万円~2億円程度と幅広い価格帯となります。修繕範囲や使用する材料、業者選びによって費用が変動するため、適正な相場を把握し、事前に複数の見積もりを取得することが大切です。
費用を抑えるためには、補助金の活用や長期修繕計画の作成も検討しましょう。
鳥取で大規模修繕業者を選定する際のポイント
マンションの大規模修繕工事を成功させるためには、適切な業者選びが非常に重要です。特に鳥取には多くの修繕業者があるため、「どの会社に依頼すればいいのか?」と迷う方も多いのではないでしょうか。
鳥取で信頼できる大規模修繕業者を選定する際のポイントを下記にまとめました。
- 実績が豊富な業者を選ぶ(過去の施工事例を確認)
- 複数の業者から見積もりを取得し、比較する
- 認可や資格を持っているかチェック
- 保証内容やアフターサービスが充実しているか
- 住民への配慮ができる業者か確認
詳しく見ていきましょう。
大規模修繕の実績が豊富な業者を選ぶ
施工実績が豊富な業者は、技術力や対応力が高く、トラブルを回避しやすい傾向にあります。以下のようなポイントをチェックしましょう。
- 過去に手掛けたマンションの規模や施工内容を確認
- 鳥取エリアでの施工実績があるか調査
- 公式サイトや口コミで実際の施工事例をチェック
マンションの規模や築年数、修繕内容によって適した業者が異なるため、自分のマンションに合った実績を持つ業者を選ぶことが大切です。
見積もりは複数社から取得し、比較する
1社だけの見積もりでは、適正価格かどうか判断するのが難しいため、最低でも3社以上の業者から見積もりを取得しましょう。
比較する際のチェックポイントは以下の通りです。
- 見積もりの内訳が明確か(「一式」表記は避ける)
- 使用する材料や施工方法が適切か
- 保証期間やアフターサービスの内容を確認
- 不要な工事が含まれていないかチェック
また、見積もりが極端に安い場合は施工品質が低かったり、追加費用が発生する可能性があるため、金額だけで判断しないよう注意しましょう。
認可・資格を持っているか確認
鳥取で信頼できる業者を選ぶためには、適切な資格や認可を取得しているかを確認することも重要です。
- 建設業許可を取得しているか(国土交通省の認可)
- マンション改修工事の専門資格を持っているか(例:建築士、施工管理技士など)
- 防水・外壁補修などの専門分野に強いか
認可や資格を持つ業者は、法令遵守のもとで施工を行うため、工事の安全性や品質が確保されやすいメリットがあります。
アフターサービス・保証内容をチェック
大規模修繕工事は、施工後のアフターサービスも重要です。適切な保証制度を設けている業者を選ぶことで、万が一のトラブル時にも安心できます。
- 施工後の保証期間が明記されているか(例:外壁塗装10年、防水工事15年など)
- 定期点検のサービスがあるか
- 不具合が発生した際の対応スピードを確認
保証が充実している業者を選ぶことで、長期間にわたってマンションの資産価値を守ることができます。
住民とのコミュニケーションを重視する業者を選ぶ
大規模修繕工事では、住民とのトラブルを避けるための事前説明や対応が重要です。工事期間中は騒音や共用部の使用制限など、住民に影響が出るため、しっかりとしたコミュニケーションが求められます。
- 説明会を開いて住民の不安を解消してくれるか
- 工事スケジュールや進捗を明確に共有してくれるか
- クレームやトラブル対応の体制が整っているか
住民への配慮ができる業者を選ぶことで、工事中のストレスを最小限に抑えられます
信頼できる業者を選ぶことで、修繕工事の品質を確保し、建物の資産価値を維持することができます。鳥取で大規模修繕を検討している方は、慎重に業者選びを進めましょう。
マンションの大規模修繕はいつ実施すべき?最適なタイミングと注意点
マンションの大規模修繕は、建物の劣化を防ぎ、資産価値を維持するために計画的に実施することが重要です。しかし、修繕のタイミングを見極めるのは難しく、「いつ実施すればいいのか?」と悩む管理組合やオーナーも多いのではないでしょうか。
ここからは、マンションの大規模修繕を実施する最適なタイミングと、工事を進める際の注意点について解説します。
それでは、詳しく見ていきましょう。
大規模修繕の最適なタイミングとは?
マンションの大規模修繕は、おおよそ12年~15年ごとに実施するのが一般的です。これは、外壁塗装や防水工事、給排水管の耐用年数に基づいた目安となります。ただし、マンションの立地条件や建材の劣化状況によって、修繕の時期が前後することもあります。
築年数 | 主な修繕項目 | 目安となる工事 |
---|---|---|
築10~15年 | 外壁塗装、防水工事、屋上防水、防錆処理 | 第1回目の大規模修繕 |
築20~25年 | 外壁の再塗装、給排水管工事、屋根防水強化 | 第2回目の大規模修繕 |
築30年以上 | 大規模な設備更新、耐震補強、エレベーター修繕 | 第3回目以降の大規模修繕 |
このように、築年数に応じた修繕を計画することで、建物の寿命を延ばし、長期的なメンテナンスコストを抑えることができます。
大規模修繕を検討すべき劣化のサイン
築年数だけでなく、以下のような建物の劣化サインが見られた場合も、大規模修繕を検討するタイミングといえます。
- 外壁のひび割れや塗装の剥がれ → コンクリートの劣化が進むと、内部への水漏れや強度低下につながる
- 屋上やバルコニーの防水シートの劣化 → 防水機能が低下し、雨漏りのリスクが高まる
- 共用部(廊下・階段)の損傷 → 安全面や美観の維持に影響を与える
- 給排水設備の劣化 → 配管の老朽化が進むと、漏水や悪臭の原因になる
これらの兆候が見られた場合は、専門業者に診断を依頼し、適切な修繕計画を立てることが重要です。
マンションの大規模修繕は、12~15年ごとが目安ですが、建物の劣化状況を見極め、適切なタイミングで実施することが重要です。修繕時期を誤ると、劣化が進行し、結果的に修繕費用が高額になる可能性があります。
長期修繕計画を立て、適切なタイミングで工事を実施することで、コストを抑えながら建物の安全性を維持できます。修繕を検討する際は、専門業者に相談し、複数の見積もりを比較して最適なプランを選びましょう。
大規模修繕工事の流れ
マンションやビルの大規模修繕工事は、主に以下の流れで行われます。
- STEP
修繕委員会の発足
管理組合内で修繕委員会を設置し、工事の準備を開始します。
- STEP
現状把握・劣化診断
建物の劣化状態を調査し、修繕が必要な箇所を特定します。
- STEP
予算・工事計画の検討
修繕計画を立て、概算予算を検討します。
- STEP
施工会社選定
複数の施工会社から見積もりを取り、最適な会社を選定します。
- STEP
総会で決議
管理組合の総会で工事計画と予算を承認します。
- STEP
工事説明会
居住者に対して工事内容やスケジュールを説明します。
- STEP
契約・着工
施工会社と契約を結び、仮設工事、外壁塗装、防水工事などの工事を開始します。
- STEP
工事完了・検査
工事が完了したら、検査を行い、問題がないか確認します。
以上のステップで大規模修繕工事は行われます。
大規模修繕工事は、管理組合が主体となって行われるため、管理組合の方は工事開始から終了までの大まかな流れは把握しておくと安心です。
大規模修繕工事でよくある質問
大規模修繕工事を計画する際には、多くの疑問や不安が生じることでしょう。
工事期間や費用をはじめ、工事中の生活への影響や補助金・助成金の利用方法など、大規模な工事ならではの質問や不安も少なくありません。
ここでは大規模修繕工事を行うにあたり、多く寄せられる質問について回答しております。
これらの情報をもとに、安心できる大規模修繕工事を進めましょう。
Q
中規模修繕工事や小規模修繕工事とは?
A
中規模修繕工事や小規模修繕工事は、建物の劣化や機能不全を改善するために必要な修繕作業を指しますが、大規模修繕に比べて規模や範囲が限定されています。
いずれの工事も日常的なメンテナンスを補完し、建物の寿命を延ばすために欠かせないものです。
このうち中規模修繕工事では、共用部の廊下やエントランス・外壁の部分的な塗装や補修が含まれます。
また小規模修繕工事は、クロスの張替えや窓ガラスの交換・軽度の漏水修理などがあります。
Q
大規模修繕工事の予算が不足した場合の対処法は?
A
大規模修繕工事の費用が不足した場合、その対処は慎重かつ計画的に行う必要があります。
不足する事態とならないよう計画することが重要ですが、どうしても不足してしまう場合は以下の5点を検討しましょう。
- 長期修繕計画の見直し:計画を見直し、優先順位を再評価したうえで優先順位の高いものを優先する
- コスト削減を図る:工事範囲や使用資材の見直しを行い、コストの縮小を図る
- 融資の利用:返済計画を立て、住民の同意を得たうえで銀行や金融機関の融資を受ける
- 助成金や補助金の活用:決められた大規模修繕工事に対し助成金や補助金の申請を行う
- 修繕積立金の増額:理事会や総会で同意を得たうえで、住民が負担する修繕積立金を増額する
Q
相見積もりをすると金額に差が出るのはなぜ?
A
同じ条件で相見積もりを行っても、提示される金額に差が生じることは珍しくありません。
発注する資材の仕入れ値や技術面の差をはじめ、付帯するサービスの違いや工事を行う時期によっても費用に違いが出るでしょう。
また施工エリアや競合他社の有無によっても費用は異なるでしょう。
いずれの場合でも、ご自身の希望する施工内容であるかやオーバースペックでないか、担当者の対応などを加味したうえで、総合的に判断するようにしましょう。
Q
においや騒音が気になるのですが…
A
大規模修繕では、足場を組んで塗装や補修を行うため、騒音やにおいが少なからず発生します。
そのような場合でも、養生シートの設置やにおいが低減された塗料の選定などで対策を行うことが可能です。
施工中に不安や疑問が発生した場合には、施工業者へ相談することで対策できる場合もあるため、遠慮せず伝えましょう。
鳥取のマンション大規模修繕工事業者おすすめ|まとめ
鳥取でマンションの大規模修繕を検討している方は、信頼できる業者選びと計画的な修繕が重要です。一般的に築12~15年ごとに修繕が必要とされ、外壁補修、防水工事、共用部の改修、設備更新などが主な工事内容となります。費用相場は30戸規模で2,000万~4,000万円、50戸規模で4,000万~8,000万円が目安です。
修繕工事の成功には、実績豊富で適正価格の見積もりを出す業者の選定がカギとなります。また、鳥取市では耐震改修や省エネ改修に関する補助金・助成金制度も活用できる可能性があるため、費用面の負担を軽減する方法についてもチェックしてみるのがおすすめです。
今回の記事では、鳥取でおすすめの大規模修繕工事業者を3社ご紹介しました。
適切な修繕計画を立て、納得できる業者に早めに相談することで、コストを抑えつつ資産価値を維持する最適な工事を進めることができます。修繕工事を検討中の方は、まずは信頼できる業者に相談してみてはいかがでしょうか?