7 min

マンションで雨漏りが起きる原因は?対処法や工事の方法などを解説

マンションで雨漏りが起きる原因は?

対処法はどうしたらいい?

マンションの雨漏りが起きる場所も知りたい

大規模修繕なら新東亜工業

新東亜工業が選ばれる理由

  • 仲介業者を介さない工事で余分な外注費をカットできる
  • 確かな品質と施工スピードが強み
  • お客様満足度脅威の98%
  • 個人宅以外にマンションなどの大規模修繕にも対応

\\中間マージン0だから他社より安い//

マンションの雨漏りとは?

マンションの雨漏りとは、建物の外部から内部に雨水が侵入し室内や構造部分に被害を与える現象です。

主な原因としては屋上や外壁の防水層の劣化、シーリング材の劣化、窓枠やサッシの不具合、排水設備の不良などが挙げられます。

これにより、壁紙の剥がれ、天井や床のシミ、カビの発生、さらには建物の鉄骨や木材の腐食・錆びといった構造的な劣化が生じることがあります。

雨漏りは居住環境を悪化させ、カビやダニの発生により健康被害をもたらすこともあります。

対策としては、防水層やシーリング材の定期的な点検と補修、適切な防水工事の実施、排水設備の管理が重要です。

早期に対応することで、雨漏りによる被害を最小限に抑え、建物の耐久性と居住環境を維持することが可能です。

マンションの雨漏りが起きやすい場所と主な原因

マンションの雨漏りが起きやすい場所別の原因を表でまとめました。

場所原因影響
屋上防水層の劣化や破損、排水設備の不具合上階の天井や壁にシミやカビが発生し、室内環境を悪化させる
外壁シーリング材の劣化やクラック(ひび割れ)雨水が外壁のひび割れから浸入し、内部に漏水。建物の構造にダメージを与える
バルコニー防水層の劣化、排水溝の詰まり下の階の天井や壁に漏水し、カビやシミを発生させる
窓枠・サッシシーリング材の劣化、不適切な施工窓周りの壁や床に雨水が浸入し、カビや腐食の原因となる
屋根屋根材の破損や劣化、施工不良屋根裏や上階の天井に漏水し、構造体の腐食やカビの発生を引き起こす
排水設備排水溝やドレンの詰まりや不具合正常に排水されずに雨水が逆流し、屋上やバルコニーからの漏水を引き起こす

雨漏りが起きやすい場所①:マンションの屋上

マンションの屋上で雨漏りが起きる主な原因は、防水層の劣化や破損、施工不良、排水設備の不具合です。

防水層は紫外線や風雨にさらされ続けるため、時間とともに劣化し、防水性能が低下します。

さらに、施工時の不備や材料の不適切な選定があると、早期に問題が発生する可能性があります。

雨漏りが起きやすい場所②:マンションの外壁

マンションの外壁で雨漏りが起きる原因は、シーリング材の劣化や外壁のクラック(ひび割れ)です。

シーリング材は経年劣化で硬化し、隙間が生じやすくなります。

外壁にひび割れが生じると、その隙間から雨水が浸入します。

雨水は外壁材の隙間やクラックを通り、建物内部へ侵入し、室内の壁や天井に漏水を引き起こします。

これにより、内部の構造材が腐食し、カビの発生も誘発されます。

定期的な点検とシーリング材の補修、外壁の補修が雨漏り防止に不可欠です。

雨漏りが起きやすい場所③:マンションのバルコニー

マンションのバルコニーで雨漏りが起きる原因は、防水層の劣化や破損、排水設備の詰まりです。

バルコニーの防水層は、紫外線や風雨にさらされることで時間とともに劣化し、防水性能が低下します。

これにより、雨水が防水層を通過して建物内部に浸入します。

また、排水溝やドレンの詰まりがあると、雨水が排出されずにバルコニーに溜まり、さらに浸水が進みます。

雨水は下階の天井や壁に漏れ、シミやカビを発生させます。

雨漏りが起きやすい場所④:マンションの窓枠やサッシ

マンションの窓枠やサッシで雨漏りが起きる原因は、シーリング材の劣化や施工不良です。

シーリング材は時間とともに硬化し、ひび割れや隙間が生じやすくなります。

この隙間から雨水が侵入し、窓枠やサッシの内部へ浸透します。

さらに、施工時にシーリング材が不適切に充填されていた場合、初期から隙間が存在することがあります。

雨漏りが起きやすい場所⑤:マンションの屋根

マンションの屋根で雨漏りが起きる原因は、防水層や屋根材の劣化、施工不良です。

防水層は紫外線や風雨にさらされ続けることで劣化し、ひび割れや剥がれが生じます。

これにより、雨水が防水層を通過して屋根内部に浸入します。

また、屋根材の破損やずれも雨漏りの原因となります。

施工時の不備や使用材料の不適切な選定も問題です。

雨水はこれらの隙間や破損箇所を通って内部に侵入し、天井や壁に漏れ、建物の構造材を腐食させたり、カビの発生を引き起こします。

雨漏りが起きやすい場所⑥:排水設備

マンションの排水設備で雨漏りが起きる原因は、排水溝やドレンの詰まり、不具合です。

排水設備が詰まると、雨水が正常に排出されずに溢れ出し、屋上やバルコニーに溜まります。

これにより、防水層の限界を超えた水圧がかかり、隙間や劣化部分から雨水が浸入します。

また、排水設備の設置やメンテナンスが不十分な場合も問題です。

雨水は排水設備の不具合箇所を通じて建物内部に侵入し、天井や壁に漏れ、建物の構造材を腐食させたり、カビの発生を引き起こします。

大規模修繕工事の新東亜工業はお客様満足度98%

お客様満足度98% ★★★★☆

新東亜工業が選ばれる理由

  • 仲介業者を介さない工事で余分な外注費をカットできる
  • 確かな品質と施工スピードが強み
  • お客様満足度脅威の98%
  • 個人宅以外にマンションなどの大規模修繕にも対応

\\中間マージン0だから他社より安い//

マンションと一戸建ての雨漏りの違いは?

項目マンション一戸建て
雨漏りの主な原因防水層の劣化、シーリング材の劣化、排水設備の不具合屋根材の劣化、シーリング材の劣化、排水設備の不具合
雨漏りが発生しやすい場所屋上、バルコニー、外壁、窓枠・サッシ、排水設備屋根、外壁、窓枠・サッシ、排水設備
修理の難易度高層階の作業が難しく、専門技術が必要なことが多い作業が比較的容易で、DIYも可能な場合がある
メンテナンスの頻度定期的な点検が重要、管理組合がメンテナンスを実施自己管理で定期的な点検が必要
影響範囲複数の居住者に影響が及ぶことがある個別の家庭に限定されることが多い
修理費用修理費用が高額になることがある比較的低コストで修理可能な場合が多い
水の侵入経路配管や共用部分を通じて広がることがある直接的な浸入が多い

マンションと一戸建ての雨漏りの違いは、主に構造や影響範囲、修理の難易度にあります。

マンションは多層構造で高層建築が多いため、屋上やバルコニー、外壁、窓枠・サッシ、排水設備などからの雨漏りが主な原因となります。

修理には専門技術が必要で、費用も高額になることが多いです。

複数の居住者に影響が及ぶため、管理組合が定期的なメンテナンスを行います。

一方、一戸建ては屋根や外壁、窓枠・サッシからの雨漏りが多く、修理は比較的容易で自己管理が必要です。

修理費用もマンションに比べて低コストで済む場合が多いです。

マンション雨漏り時の対処法と流れ

マンションで雨漏りが発生した際の対処法について説明します。

  1. STEP

    雨漏り箇所の特定

    まず、雨漏りの箇所を特定します。

    屋上、バルコニー、外壁、窓枠・サッシなど、漏水が発生している場所を目視や点検で確認します。

  2. STEP

    一時的な応急処置

    雨漏りが続いている場合、バケツやタオルで水を受け、被害の拡大を防ぎます。

    また、防水シートやテープを使って、一時的に漏水箇所を塞ぎます。

  3. STEP

    管理組合への報告

    速やかに管理組合や管理会社に連絡し、雨漏りの状況を報告します。

    状況を正確に伝えるために、写真や動画で記録を残しておくと良いです。

  4. STEP

    専門業者の手配

    管理組合が専門業者を手配し、詳細な調査と修理計画を立てます。

    専門的な知識が必要なため、プロに任せることが重要です。

  5. STEP

    詳細調査と修理計画

    専門業者が雨漏りの原因を特定し、修理方法や必要な作業を決定します。

    原因を明確にすることで、適切な修理が可能になります。

  6. STEP

    修理の実施

    専門業者が防水工事やシーリング材の補修などを実施します。

    修理は迅速かつ確実に行われる必要があります。

  7. STEP

    再発防止策の検討

    再発防止のために、定期点検やメンテナンス計画を立てます。

    雨漏りが再び発生しないよう、予防策を講じることが重要です。

  8. STEP

    住民への情報共有

    修理状況や再発防止策について、住民に情報を共有します。

    適切な情報共有により、住民の安心感を高めます。

マンションの雨漏り工事の種類と工事内容

工事種類工事内容
屋上防水工事防水シートの貼り替え、ウレタン防水、FRP防水、シート防水など。
外壁シーリング工事シーリング材の打ち替え、ひび割れ補修、外壁の再塗装。
バルコニー防水工事ウレタン防水、塗膜防水、シート防水、バルコニー床の再塗装。
窓枠・サッシ補修工事シーリング材の打ち替え、窓枠やサッシの補修、窓枠周りの再塗装。
排水設備修理排水溝やドレンの清掃、交換、排水設備の点検・修理。
調査と診断雨漏りの原因調査、専門業者による詳細な診断、漏水箇所の特定。
内部修繕漏水による室内の被害部分の修繕、壁や天井の再塗装、カビの除去。

屋上防水工事

マンションの屋上防水工事は、雨漏り防止のために行われる重要な工事です。

防水層の劣化や破損が原因で雨水が浸入するため、防水工事では防水シートの貼り替え、ウレタン防水、FRP防水、シート防水などの方法が用いられます。

まず、既存の防水層を除去し、新しい防水材を施工します。

ウレタン防水は液状の樹脂を塗布し、FRP防水はガラス繊維を使用して強固な防水層を形成します。

これにより、屋上からの雨水の浸入を防ぎ、建物内部の被害を防止します。定期的な点検とメンテナンスも必要です。

外壁シーリング工事

マンションの雨漏り対策として行われる外壁シーリング工事は、外壁の隙間やひび割れからの雨水浸入を防ぐための重要な工事です。

シーリング材は経年劣化で硬化し、隙間が生じやすくなります。

この工事では、劣化したシーリング材を取り除き、新しいシーリング材を充填します。

特に窓枠や外壁の接合部、ひび割れ箇所に重点を置いて施工します。

これにより、雨水の浸入を防ぎ、建物内部の構造材や仕上げ材を保護します。

定期的な点検とメンテナンスを行うことで、長期にわたる防水性能を維持できます。

バルコニー防水工事

バルコニー防水工事は、バルコニーからの雨水浸入を防ぐために行われる重要な工事です。

まず、既存の防水層を確認し、劣化が見られる場合は除去します。

次に、ウレタン防水、塗膜防水、シート防水などの防水材を使用して新しい防水層を施工します。

ウレタン防水は液状の樹脂を塗布するため、複雑な形状にも対応可能で、耐久性が高いです。

施工後は、乾燥させて硬化させ、防水層を形成します。

これにより、雨水の浸入を防ぎ、下階の天井や壁への漏水を防止します。

窓枠・サッシ補修工事

マンションの雨漏り対策として行われる窓枠・サッシ補修工事は、窓周りからの雨水浸入を防ぐための重要な工事です。

まず、劣化したシーリング材を取り除き、新しいシーリング材を充填します。

窓枠やサッシの接合部、隙間、ひび割れに重点を置いて施工します。

これにより、雨水が窓枠やサッシから内部に浸入するのを防ぎます。

また、必要に応じて窓枠やサッシ自体の交換や補修も行います。

これにより、室内の壁や床への漏水を防止し、建物の耐久性と居住環境を改善します。

排水設備修理

排水設備修理は、マンションの雨漏り防止と排水機能の維持のために行われる重要な工事です。

主に排水溝やドレンの詰まり、不具合を解消することが目的です。

まず、排水溝やドレンの清掃を行い、詰まりを取り除きます。

必要に応じて、劣化した排水設備の部品を交換します。

また、排水勾配の不良や破損部分の修理も実施し、正常な排水機能を確保します。

これにより、雨水が排出されずに溜まることで発生する漏水リスクを防ぎ、建物の防水性能を維持します。

マンションの雨漏り修理期間

工事内容修理期間の目安
屋上防水工事1〜2週間
外壁シーリング工事1〜2週間
バルコニー防水工事1週間
窓枠・サッシ補修工事1〜3日(1箇所あたり)
排水設備修理1〜3日(1箇所あたり)
調査と診断1〜2日

この表をご参考に、マンションの雨漏り修理の計画を立ててください。工事期間はあくまで目安であり、実際には業者と詳細なスケジュールを確認することが重要です。

マンションの雨漏り工事の単価と耐用年数

工事内容単価(円/㎡)耐用年数
屋上防水工事5,000〜10,000約10〜15年
外壁シーリング工事2,000〜4,000約10〜15年
バルコニー防水工事4,000〜8,000約10〜15年
窓枠・サッシ補修工事2,000〜5,000(1箇所)約10〜15年
排水設備修理10,000〜30,000(1箇所)約10〜15年
調査費用30,000〜50,000(1回)-

この表を参考に、具体的な工事費用を見積もる際には、複数の業者に見積もりを依頼し、比較検討することをお勧めします。

また、施工面積や現場の状況によっても費用が変動するため、詳細な調査と打ち合わせが必要です。

マンションの雨漏りに関するQ&A

Q

分譲マンション雨漏り 直してくれない・放置されている場合はどうする?

A

まず管理組合や管理会社に再度報告し、理事会に相談します。

他の住民と連携し、修理の優先度を高めることも有効です。

それでも解決しない場合は、弁護士などの専門家に相談します。

Q

マンションの雨漏りが起きた場合、下の階への補償はどうなる?

A

マンションの雨漏りが原因で下の階に被害が生じた場合、通常は管理組合が共用部分の修理費用を負担し、被害を受けた住戸への補償も管理組合が行います。

個人負担の部分は個人保険で対応することもあります。

Q

分譲マンションの雨漏りの賠償は誰がする?

A

分譲マンションの雨漏りによる被害の賠償は、共用部分が原因の場合は管理組合が負担します。

専有部分が原因の場合は、その住戸の所有者が賠償責任を負います。

被害状況に応じて個人保険も利用できます。

大規模修繕は新東亜工業がおすすめ!

中間マージン0だから他社より安い費用で工事が可能

中間マージン=仲介手数料

  • 大規模修繕工事
  • 解体工事
  • 防水工事
  • 外壁塗装
  • 屋根工事
  • シーリング工事
  • 長尺シート工事
  • 下地補修工事
  • 足場工事
  • タイル工事
  • 洗浄工事
  • 電気、水道、外溝工事等

大きな強みは「自社で完結」

施工価格と見積りには絶対的な自信を持っていますので、他社との相見積りも大歓迎です。

ご予算と現場調査の結果、長期的な視点での資産価値向上をバランスよく考慮し、お客様にとってベストな選択肢をご提案します。

関連記事
施工実績344件突破!WEB割キャンペーン実施中!